札幌市教委 初任段階2年次研修 指導案作成のポイントは 動画で配信 探究的学習充実へ(コロナウイルス関連 2020-07-07付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は、初任段階における研修2年次研修共通研修1日目の動画配信を実施した。学習指導研修について講義。課題探究的な学習の充実に向け、指導案作成のポイントなどを示した。 市教委は、新型コ...(コロナウイルス関連 2020-07-07付)
その他の記事( コロナウイルス関連)
道教委〝もうひとつのクライマクス〟 部活動集大成の場を提供 代替大会やアスリート交流等
道教委は「卒業するアスリートたちに贈る“もうひとつのクライマクス”プロジェクト」の概要をまとめた。部活動の集大成の場を失った生徒に活躍の機会を提供する新規事業で、代替大会の運営経費や感染予...(2020-07-08) 全て読む
上川局 コロナ対応で先行実施 Zoom活用し学校訪問 来年度以降の継続を検討
(2020-07-08) 全て読む
網走市白鳥台小 オンラインで授業研究 授業公開中に意見収集 チャット機能活用など工夫
(2020-07-07) 全て読む
手製のフェイスシールドなど 職員が安心して授業を 石狩局有志が札幌聾に寄贈
(2020-07-07) 全て読む
学習保障の取組 時間割工夫例など 文科省
文部科学省は「新型コロナウイルス感染症対策に伴う児童生徒の学習保障に向けたカリキュラム・マネジメントの取組事例について(6月30日時点)」を公表した。各地域・学校から収集した教育課程編成や...(2020-07-07) 全て読む
コミュニティ・カフェを開設 人と人のつながり創出 コロナ禍で平取町教委
【浦河発】平取町教委は、中央公民館1階ロビーに地域住民が集い、人と人とのつながりを創出するびらとりコミュニティ・カフェを開設している。子育て世代や高齢者などが集い、つながることのできる町の...(2020-07-07) 全て読む
【解説】活躍機会提供へ様々な取組
新型コロナウイルスの影響で活躍の機会を失った生徒のため、陸上競技の代替大会の開催、文化・芸術活動の遠隔発表や鑑賞機会の提供など、様々な取組が全国規模で進んでいる。 日本陸上競技連盟は6月2...(2020-07-06) 全て読む
マスク外すなど熱中症へ対応を 道教委が通知
道教委は1日付で各教育長、道立学校長、札幌市を除く市町村教委教育長に対し、熱中症事故の防止について通知した。体育や部活動、休み時間などにおいて気温上昇に伴う熱中症などの健康被害が発生する可...(2020-07-06) 全て読む
【解説】コロナ収束見据えた遠隔教育
2日の中央教育審議会初等中等教育分科会で文部科学省は、新型コロナウイルス感染症の収束を見据えた遠隔・オンライン教育の在り方を示した。対面指導と遠隔・オンライン教育とのハイブリッド化による新...(2020-07-03) 全て読む
札幌市 保育所等勤務者に1人5万円の慰労金 雇用形態問わず支給へ
札幌市子ども未来局は、新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言下に保育所、放課後児童クラブ、児童養護施設などの施設で勤務を続けていた従事者に対し、1人5万円の慰労金を支給する。市独自の支...(2020-07-03) 全て読む