道高校長協会等3年度文教要望への道教委回答 スクールロイヤー 在り方検討 道立高190校にWi―Fi
(道・道教委 2020-08-27付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道高校長協会(廣田定憲会長)、道高校教頭・副校長会(瀧澤共喜会長)、道公立学校事務長会(坂井秀昭会長)の令和3年度道文教施策に関する要望に対する道教委の回答はつぎのとおり。 Ⅰ 教育にか...

(道・道教委 2020-08-27付)

その他の記事( 道・道教委)

5年度 本道開催のインターハイ 競技会場地に13市町 日程は年度内に決定

 令和5年度全国高校総合体育大会(インターハイ)北海道準備委員会は27日、ホテルガーデンパレス札幌で第1回総会を開き、各競技の会場地を示した。札幌市をはじめとする13市町で25種目の開催を決...

(2020-08-28)  全て読む

道教委 みんなの教育委員会 専門人材配置や研修充実 ICT活用に向け参加者要望

みんなの教育委員会開催  道教委は26日、道庁別館を主会場に「みんなの教育委員会」を開いた。教育局、市町村教委など道内28ヵ所を遠隔システムで接続して行った意見交換会では、コロナ禍における学校の教育活動の方向性や、...

(2020-08-28)  全て読む

道教委が高校教育改善研究協議会 ICT整備など議論深め 唐川課長 今後も緊密に連携

 道教委は25日、道庁別館で令和2年度第1回全道高校教育改善研究協議会を開いた。道高校長協会本部役員と各管内の代表校長など約40人が参加。テレビ会議で道内各教育局などと接続し、各課担当者が所...

(2020-08-28)  全て読む

道教委 特別支援進路指導協檜山会場 入選出題例や留意点示す 後日オンデマンド配信も

檜山管内特別支援教育進路指導協議会  【函館発】道教委は8月上旬、檜山合同庁舎で本年度特別支援教育進路指導協議会檜山会場を開いた。檜山教育局主管。特別支援教育課の三瓶聡主査が知的障がい特別支援学校高等部入学者選考の詳細を説明し...

(2020-08-27)  全て読む

2年度 道学校給食功績者 栄養教諭ら10人に栄誉 道教委、道学校給食会

 道教委と道学校給食会は、令和2年度道学校給食功績者表彰の受賞者を決定した。根室市立成央小学校の魚谷まゆみ栄養教諭ら10人が受賞の栄に浴した。これまで表彰式は道学校給食研究大会で行っていたが...

(2020-08-27)  全て読む

道教委 3団体と教育懇談会 働き方改革や教育情報化 3年度道文教施策要望で回答

道教委教育懇談会  道教委と道高校長協会(廣田定憲会長)・道高校教頭・副校長会(瀧澤共喜会長)、道公立学校事務長会(坂井秀昭会長)との令和3年度道文教施策要望にかかる教育懇談会が24日、道庁別館で開かれた。3...

(2020-08-27)  全て読む

道教委 ICT活用授業指針 個別最適化された教育を ポータルサイト開設

 道教委は、「ICT活用授業指針~“学びの深化”“学びの転換”へのチャレンジ」を作成した。ICT活用授業の目指す姿として「適切な情報活用能力の育成」「個別最適化された教育の実践」など6項目を...

(2020-08-27)  全て読む

道教委 いじめ・不登校防止へ 地区会議・交流会で協議 全道サミットに代わり開催

 道教委は本年度のどさんこ☆子ども全道サミットの開催を取り止め、各教育局ごとで「どさんこ子ども地区会議」「管内別成果交流会」のどちらかを実施するよう、事業を見直した。複数の学校の児童生徒が一...

(2020-08-27)  全て読む

根室局ほか デジタル寺子屋 リモートで放課後学習 小5・6年対象に全11回

 【釧路発】根室教育局と羅臼町教委は、28日に「らうすデジタル寺子屋」をスタートさせる。町内の小学5・6年生を対象に、放課後学習サポートをリモートで行うもの。11月上旬までに全11回開催する...

(2020-08-26)  全て読む

上川局 初任者対象に 悩み打ち明け互いに成長 オンライン情報交流会

上川教育局独自初任者向け情報交流会  【旭川発】上川教育局は7~8月中、独自にオンラインで初任段階教員(1年次・初任者)向けの情報交流会を開いた。ウェブ会議システムを活用し、校種別に自由参加形式で実施。参加者は、普段交流する機...

(2020-08-26)  全て読む