札幌市教委 手当支給の規則改正 教育職員 新型コロナが理由の失業者 自己都合でなく特定退職に
(コロナウイルス関連 2020-09-14付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市教委は、札幌市立学校教育職員失業者の退職手当支給規則を一部改正する。退職手当の額が雇用保険法の失業等給付相当額に満たず、かつ一定の期間、失業状態にある場合、差額分を退職手当として支給...

(コロナウイルス関連 2020-09-14付)

その他の記事( コロナウイルス関連)

石狩管内小中学校長会 主体的・適切な判断を Aブロック研でコロナ対応報告

石狩管内校長会Aブロック研修会  石狩管内小中学校長会(出村好孝会長)は8日、北広島市内の芸術文化ホールでAブロック校長研修会を開いた。新型コロナウイルス対応にかかわる教育課程の再編成、課題について各市の状況を報告。臨時休...

(2020-09-17)  全て読む

札幌市教委 臨休等の取扱い 行動履歴などから判断 医師会と協議し一部変更

 札幌市教委は、14日付で各園・学校長に対して通知「新型コロナウイルス感染症にかかる臨時休業等の取扱いについて」を発出した。札幌市医師会と協議の上、決定したもの。先に定めた新型コロナウイルス...

(2020-09-17)  全て読む

保育施設へQ&Aで周知 札幌市 感染症対策特別委員会

 札幌市役所本庁舎で14日に開かれた市議会新型コロナウイルス感染症対策調査特別委員会で、保育所等における感染症対策について質疑が行われた。 竹内孝代委員(公明党)は、新型コロナウイルス感染症...

(2020-09-16)  全て読む

町役場等へマスク寄贈 全生徒9人 230枚製作 小平高等養護クリーニング科

 【留萌発】小平高等養護学校(田近和憲校長)は8月上旬、小平町役場にマスクを寄贈した。代表生徒2人が役場を訪問。クリーニング科の全生徒9人が製作した手づくりマスク130枚を関次雄町長に手渡し...

(2020-09-14)  全て読む

家庭で実践可能な内容に 札幌市教委 学習サポート更新

 札幌市教委は10日、さっぽろっ子学習サポートシステムを更新した。小学4年生の社会では、アイヌ民族の文化を学ぶ学習を提示。小学校全学年の体育ではビニール袋を使用した簡単な体づくり運動、中学校...

(2020-09-14)  全て読む

文科省 衛生管理マニュアル改訂 寮・寄宿舎の対策追加 分散登校 レベル3のみに

「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準  文部科学省は6日、『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~学校の新しい生活様式』を改訂した(7日付1面既報)。3度目となる今回の改訂では、第6章「寮や寄宿舎におけ...

(2020-09-11)  全て読む

陸別町 町内建設業者から 感染対策品受け取る 小・中等3施設に設置へ

教育現場にコロナ対策用品寄贈  【帯広発】陸別町は7日、町内の建設企業・㈱石橋建設(石橋堂裕社長)から陸別保育所と陸別小学校、陸別中学校の3施設に設置する新型コロナウイルス感染防止対策用品の寄贈を受けた。アルコールディス...

(2020-09-11)  全て読む

学びの保障ガイドライン改訂 学校行事実施可能に 換気、感染症対策を徹底 紋別市教委

 【網走発】紋別市教委は、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた学校教育活動等の実施における「学びの保障」ガイドラインを改訂した。遠足や宿泊学習・修学旅行などの行事について、2学期以降実施...

(2020-09-08)  全て読む

英語で夏の思い出など HPに学習課題 札幌市教委

 札幌市教委は3日、さっぽろっ子学習サポートシステムの学習課題を更新した。小学生全学年の算数、5・6年生の外国語や中学生全学年の数学、英語などの課題を提示。小学6年生の外国語では、「行った場...

(2020-09-08)  全て読む

6~8月の感染状況 文科省 児童生徒 学校内感染180人 高校8割 生徒自ら管理を

6~8月の感染状況  文部科学省は、学校における新型コロナウイルスの感染状況(6月1日~8月31日)をまとめた。児童生徒の感染者数は1166人で、学校内感染によるものが180人。そのうち、高校が153人と8割を...

(2020-09-07)  全て読む