道教委 GAP全道ミーティング 安全なほ場環境確立 岩見沢農業高 農業高校3校が研究成果発表
(道・道教委 2020-11-20付)

GAP全道ミーティング
3年間の実践研究の成果を発表した

 【岩見沢発】道教委は10月下旬、岩見沢市民会館まなみーるで国際水準GAP教育推進プロジェクト全道ミーティングを開いた。研究指定校の旭川農業高校、帯広農業高校、岩見沢農業高校の生徒が研究発表。うち、運営校の岩見沢農業高校では、安全なほ場環境を確立した取組を発表した。また、研究成果として3校が協力して作成した『北海道農業高校学習成果集』を披露した。

 プロジェクトは、北海道ふるさと・みらい創生推進事業(平成30~令和2年度)の一環。地域の農業振興を担う人材を育成するため、国際水準のGAP認証取得や、地域農産物の国際的な取引に関する指導方法等についての実践研究を行い、成果を全道に広く普及することによって、本道における農業教育の充実を図っている。

 全道ミーティングには、研究指定校3校の生徒や引率教員、道農業教育グローバル政策会議委員などが参加した。

 はじめに、唐川智幸高校教育課長があいさつ。「3年間の事業を通して、GAPについての理解が深まるとともに、これからの日本の農業の在り方について主体的に考える姿勢が身に付いたと思う」と話した。

 また、「コロナ禍で新しい生活様式が求められる中、商品開発やインターネットを活用した新たな通信販売など、各校が工夫を凝らして実践的な取組を進めていただいたことに敬意を表する」とたたえた。

 続いて、運営校・岩見沢農業高の鎌田一宏校長が登壇。発表する生徒に対し、「これまでの取組に自信と誇りをもって発表して」と呼びかけるとともに、「最終的には、生徒がGAP認証システムを活用しながら世界で活躍できる農業経営者になることを願っている」と期待した。

 研究発表では、旭川農業高、帯広農業高、岩見沢農業高の3校が研究発表を実施。うち、岩見沢農業高は、GAPの取組を進める生徒の全体統括リーダーを務める農業科学科3年生の大塚悠生さんが「“食の安全と持続可能な生産管理”を国際基準で実践する農業高校を目指して~10品目更新認証に向けた取り組み」と題して研究成果を報告した。

 大塚さんは、GLOBALGAPについて説明したほか、本年度の取組内容を紹介。各作目のリスク評価を行い、ほ場整備や作業記録の整理のほか、GAPチーム全体で手順の情報を共有することで、安全なほ場環境を確立したことを伝えた。

 作業記録など管理情報の共有については、タブレット端末を利用した記録ソフトを活用することで、作業者以外も把握できるようにしたことを紹介。新型コロナウイルス感染症対策として、「収穫調整作業中のフェイスガード着用や農場作業者のソーシャルディスタンスの確保を周知・徹底し取り組んだ」と述べた。

 成果として、「GAPについての理解力が高まったと同時に、より良い農業経営、これからの日本の農業の在り方について主体的に考える姿勢を身に付けることができた」と報告。

 その上で、「学校でGLOBALGAP認証を継続するための形づくりや、将来の農業経営に生かしていきたい」と意気込みを語った。

 続いて、3校の代表者が、協力して作成した『北海道農業高校学習成果集』を紹介。マニュアルのほか、GAP普及のため、2分程度にまとめた動画をホームページに掲載していることを説明した。

 作成に当たり、旭川農業高はASIAGAP穀物(水稲)・青果物、帯広農業高はASIAGAP穀物、岩見沢農業高はGROBALGAP水稲・穀物・青果と、3校それぞれが取得している作目・GAPの種類が違うことから「すべての種類で対応できるものを作成した」と話した。

 動画作成では、旭川農業高が水稲栽培、帯広農業高が畑作物栽培、岩見沢農業高が野菜栽培にかかわる施設管理・食品安全作業手順・衛生管理と担当を分担。審査対応にかかわるポイントについては、3校で協力して作成したことを伝えた。

 このほか、授業など様々な場面で活用できるよう、マニュアルにQRコードを付け、動画にリンクできるようにするための試作段階であることを報告。来年3月の完成を目指していることを伝えた。

 このあと、帯広畜産大学環境農学研究部門農業経済分野農業経済系の窪田さと子助教が「未来をつむぐ農業人へのエール」と題して講演。

 また、道農業教育グローバル政策会議を開催し、実践研究3年目の成果と課題等を検証し、委員が指導助言を行った。

(道・道教委 2020-11-20付)

その他の記事( 道・道教委)

会計年度任用職員は据え置き ボーナス引き下げ回答 道教委・職員団体が交渉

 道教委と各職員団体との賃金確定交渉が、16日夜から順次行われた。小玉俊宏教育長は道人事委員会勧告に基づき、期末・勤勉手当(ボーナス)を0・05月分引き下げると回答。会計年度任用職員の期末手...

(2020-11-24)  全て読む

道教委 主幹教諭配置の成果 「組織力向上」8割に 総合的調整で緊急事案へ対応

令和元年度主幹教論配置?  道教委は、道内小・中学校における令和元(平成31)年度の主幹教諭配置による主な成果をまとめた。「学校の総合的な調整が図られ、組織力が向上した」との回答は、小・中学校いずれも約80%と前年度...

(2020-11-24)  全て読む

管理職が面談し助言を 道教委 服務規律の徹底要請

 道教委は19日付で通知「服務規律の厳正な保持について」「職員の個人面談の実施について」を各課長、教育局長などに発出した。服務規律の保持に向けた指導の徹底をあらためて要請するとともに、管理職...

(2020-11-24)  全て読む

JAグループ北海道が食育動画 食品ロス削減など訴え 小・中・高校向けに3種

 JAグループ北海道は、小・中学校、高校向けに食育動画の配信を開始した。全3タイプの動画を作成し、小学校低学年は北海道の農業、小学校高学年と中高生用は食料自給率について紹介。食品ロスの削減な...

(2020-11-24)  全て読む

6個人の功績に光 道文化賞・文化奨励賞

 道は18日、令和2年度道文化賞受賞者を決定した。道文化賞には歌人の足立俊彦氏ら3人が受賞。道文化奨励賞には、高校の美術教員として後進の育成に尽力した千歳高校の武石英孝氏ら3人が栄誉に輝いた...

(2020-11-20)  全て読む

道教委 4定補正予算案発表 修学旅行取消料に1億 美術館収蔵品鑑賞サイト作成も

 道教委は、25日開会予定の第4回道議会定例会に提出する教育費補正予算案を発表した。主な内容をみると、修学旅行のキャンセル料等支援事業費に1億533万円を措置し、道立学校を対象に支援する。新...

(2020-11-20)  全て読む

道生涯学習審議会センター部会 研修会はオンラインで 道民カレッジ充実目指す

生涯学習審議会第1回センター部会  第15期道生涯学習審議会は17日、札幌市内のかでる2・7で第1回センター部会を開いた。委員5人が出席。3ヵ年計画のうち2年目を迎えた生涯学習推進センターの調査・研究では、網走市など4地域を...

(2020-11-20)  全て読む

道教委 コロナ禍の学びの機会保障 「まなLabo」展開 オンライン学習支援

 道教委は、「まなLabo展開事業」を実施する。相互連携協定を結んだ㈱シーラクンスと協働で、オンライン学習に関連した取組を進める。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で登校できない児童生徒に対...

(2020-11-20)  全て読む

4定道議会で給特法条例一部改正へ 来年4月施行目指す 休日まとめ取り可能に

 道は25日開会の4定道議会に、公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置条例(給特法条例)の一部を改正する条例案を提案する。長期休業期間等に休日のまとめ取りが可能となるよう所...

(2020-11-19)  全て読む

ほっかいどう学推進フォーラム・新保理事長 ICT活用し質の向上を 道教委新任委研修で遠隔講義

R2市町村教委新任委員研修会  道教委は16日、道庁別館で市町村教委新任委員研修会を開いた。山本伸弘委員が「今日的教育課題と教育委員の役割」と題して講義。特定非営利活動法人ほっかいどう学推進フォーラムの新保元康理事長の講...

(2020-11-19)  全て読む