札幌市藤野中 性に関する授業 妊娠、出産 流れ学ぶ 助産師が生命尊重を説く(札幌市 2020-12-16付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市立藤野中学校(金子睦校長)は14日、産婦人科医師および助産師による講師派遣事業の一環で性に関する授業を行った。道助産師会の田代美江子さんが「自分らしく生き抜くために~転んでも起きれば...(札幌市 2020-12-16付)
その他の記事( 札幌市)
生徒の夢や希望表現 札幌市手稲東中が連凧
(2020-12-17) 全て読む
児童生徒の力作そろう 中学生 税の作文など展示
(2020-12-17) 全て読む
韓国児童と遠隔交流 札幌市大倉山小5年生 コロナ禍でも異文化理解の機会
(2020-12-16) 全て読む
札幌旭丘高 希望者に来年1月 自宅で遠隔語学研修 課題解決スキル習得へ
市立札幌旭丘高校(林恵子校長)は来年1月5~8日の4日間、同校1・2年生の希望者を対象に、自宅から参加できるオンライン語学研修プログラムを実施する。日本の大学(院)に在学中の外国人留学生と...(2020-12-16) 全て読む
ひとり親家庭への臨時給付金など 札幌市の補正予算
札幌市の補正予算案が15日の第5回臨時市議会本会議で可決された。一般会計総額で32億3000万円を補正。国の経済対策を活用した取組として、ひとり親家庭世帯臨時特別給付金に13億2900万円...(2020-12-16) 全て読む
4年度 工事着手へ 札幌市教委 小・中6校を改修
札幌市教委は、小・中学校6校のリニューアル改修について、令和4年度の工事着手を目指している。対象校は北光小学校、三里塚小学校、手稲北小学校、八軒小学校、北都中学校、石山中学校。工事費として...(2020-12-16) 全て読む
札幌市教委 端末整備に向け研修 活用推進へ操作等習得 オンライン・集合の2形式
札幌市教委は、GIGAスクール構想における1人1台端末整備の実現に向け、Google for Educationに関する研修「Kickstart Program」を実施している。オンライン...(2020-12-16) 全て読む
札幌市立高 学校間連携プログラム 共同社会 形成目指し 南区探究講座の成果発表
(2020-12-15) 全て読む
【PICK UP2020】No.2 支援求める家庭への取組 札幌市 コロナ禍の自主休校
◆本人や家族の意思 新型コロナウイルス感染症が流行する中、「大人数で授業を受けるのが怖い」「自分が感染して家族にうつしたらどうしよう」と不安感を抱く児童生徒は少なくない。札幌市立学校では...(2020-12-15) 全て読む
札幌市北野平小4年生 言葉や文化 語り合う 韓国の学校と遠隔交流
(2020-12-15) 全て読む