教育大附属札幌小中ふじのめ学級研究紀要② 物語の世界に入り表現 小学校国語 自然な言葉で気持ちを
(札幌市 2020-12-24付)

◆小学校実践例2 国語科(MT山崎貴博教諭、T1八島奈央教諭)スイミー

【題材について】

 国語科八島・山崎グループは、3年生1人、5年生1人、6年生4人の計6人で編成されている。読み聞かせの経験は低学年のころから多く、読み聞かせに注目し、いろいろな絵本などに興味をもって聞いたり、好きな場面を伝えたりする姿がみられる。絵本ややさしい読み物などであれば、時間の経過や登場人物の行動などの概要をとらえることができる児童も多い。

 學藝会などの行事を通して、登場人物になったつもりで演じるという経験があるため、動作化を取り入れた学習などでは、おおよその場面の様子や登場人物の気持ちをとらえることもできる。しかし、さし絵や文章を手掛かりに、場面の様子や登場人物の行動をとらえ、心情を考えることには難しさがある。

 また、語いが豊富ではないため、具体的に言葉で気持ちを表現することにも難しさがある。児童にとって、豊かな人間性を育むためには、話の内容をとらえることに加え、登場人物の気持ちを想像して考える経験を積んでいくことは大切であると考える。

 そこで、今回は、第2学年国語科で学習する「スイミー」を題材として扱う。

 本作品は、色や形がイメージしやすい比喩表現や倒置法などの工夫が効果的に使われているため、想像を広げて読みやすいという特徴がある。

 さし絵は、教科書のものだけではなく、絵本のさし絵も活用し、場面のイメージを膨らませることができるようにする。さらに、さし絵に動きを加えたもの(動く絵本)の活用や、新たなさし絵を増やすといった教材・教具を工夫することによって、登場人物の気持ちをより考えやすくする。

 さし絵を効果的に活用することは、場面をとらえ、想像する手助けとなり、場面の様子や登場人物の気持ちを考える活動には有効な手立てであると考える。

 指導に当たっては、海の世界に入っている雰囲気を感じながら学習を進めていけるように、さし絵をスクリーンに大きく映し出す。また、登場人物の気持ちの状態や程度を言葉だけではなく、表情から選択したり、吹き出しを活用して登場人物の台詞を考えたりする活動を取り入れる。本単元を通して、想像を広げながら読む楽しさを味わわせたい。

【題材の目標】

▼読み聞かせを通して、いろいろな語句や表現にふれたりすることができる

▼絵本を読み、内容の大体をとらえ、さし絵などと結び付けて、登場人物の行動や場面の様子などを想像することができる

▼図書に親しみ、思いや考えを伝えたり受け止めたりしようとすることができる

【指導計画(9時間扱い 本時4/9)

▼主な学習活動

▽スイミーを読んでみよう(3時間)

▽スイミーの気持ちや場面の様子を想像しよう(6時間)

【本時の目標】

 絵本を読み、内容の大体をとらえ、さし絵などと結び付けて、登場人物の気持ちや台詞を考えたりすることができる。

【本時の展開】

▼学習内容

▽前時までの学習を思い出そう

▽読み聞かせを聞こう

▽場面の様子を想像しよう(はじめの場面)

▽場面の様子を想像し、スイミーの気持ちを考えよう(まぐろに襲われた場面)

▽さし絵から場面の様子を想像し、感じたことを発表する

▽まとめ

▼教師のかかわり

▽前時の確認・物語の内容を確認

▽動きのあるさし絵を提示

▽場面を焦点化したさし絵を提示

▽振り返り

▼支援

▽物語の世界に入ることができる視覚教材の提示の工夫

 海の世界に入っている雰囲気を感じながら学習を進めていけるように、絵本のさし絵をスクリーンに大きく映し出す。

 物語の場面をとらえ、想像する。

 手助けとなるように、動きを取り入れたさし絵(動く絵本)を活用する。

▽登場人物の気持ちを表現するための教材の工夫

 気持ちの状態や程度を考えることができるように、言葉で表現するだけではなく、イラストの表情を選択して表現できるようにする。

▽登場人物の気持ちと場面の様子を結び付ける活動の工夫

 まぐろに襲われた場面の様子をより深くとらえることができるように、吹き出しを提示し、登場人物の気持ちや場面の様子をもとに、せりふを考える活動を取り入れる。また、せりふを考える際に、スクリーンに映し出されているさし絵の動きに合わせて、ペープサートを使って動作化しながらせりふを考えることができるようにする。

【考察と今後に向けて】

▼授業の成果と課題

 本題材の活動を通して、児童からは、主人公スイミーの立場になって気持ちやせりふを考えようとする姿がみられた。絵本のさし絵に動きを入れたものをスクリーンに大きく映し出したり、ペープサートを活用したりすることによって、物語の世界に入り、自分の思いや考えを表現する姿を引き出すことができたと考える。

 しかし、場面の様子をとらえるための支援は決して十分ではなかったように感じた。さし絵に動きを入れるだけではなく、場面の状況をより焦点化したさし絵を入れるなどの工夫をし、場面を細分化するとより場面の様子をとらえやすくなったのではないかと考える。

 研究の視点から振り返って今回の国語科グループの授業では、情報量の調整や情報の提示の仕方、視覚的教材の工夫などの支援を要する児童が多かった。また、学習場面の環境設定に非常に大きく左右される児童もいた。そのため、さし絵の提示の工夫(動きを取り入れたさし絵)、ペープサートを使ってさし絵の動きに合わせた動作化、大きなスクリーンに映し出す環境設定などの支援を取り入れた学習内容とした。

 場面の状況をとらえたり、登場人物の心情を考えたりすることが難しい児童の実態であるが、これらの支援を取り入れたことによって、場面の様子をおおよそとらえることができ、児童からは、自然な言葉で主人公の気持ちやせりふを表現する姿がみられた。

(札幌市 2020-12-24付)

その他の記事( 札幌市)

教育大附属札幌小中ふじのめ学級 研究紀要③ 擬音語で表現 文字で残す 小学校音楽 イメージに合う音色を

◆小学校実践例3 音楽科(MT八島奈央教諭、T1山崎貴博教諭)ぴったりの音をつくろう! 【題材について】  音楽においては、自分が好きな音楽を進んで聞く姿がみられる。  しかし、歌う...

(2020-12-25)  全て読む

札幌市常盤中「市への提言」発表会 ふるさとの発展願い SDGsと関連付けた話題も

常盤中学校「札幌市への提言」発表会  札幌市立常盤中学校(森剛彦校長)は17日、同校で3年生の総合的な学習の時間「札幌市への提言」発表会を開いた。3年生69人が、環境や災害、観光などをテーマに、SDGs(持続可能な開発目標)と...

(2020-12-25)  全て読む

札幌市大谷地小 4年生総合的な学習 地域活性化へアイデアを ゆるキャラ知名度高めるには

大谷地小地域と連携した活動  札幌市立大谷地小学校(大宮健一校長)は、4年生の総合的な学習の時間の一環で、学校と地域がつながる特色ある取組を展開している。児童たちは、11月から白石東地区のマスコットキャラクターの知名度...

(2020-12-25)  全て読む

札幌市立小・中 給食用の食器 来年4月 合成樹脂試行 2月までに導入校選定へ

 札幌市学校給食運営委員会は、市立小・中学校の給食で使用している強化磁器食器を合成樹脂食器に変更するため、来年4月から市内の数校で試行的に導入する。来年2月までに試行する学校を選定。9ヵ月間...

(2020-12-24)  全て読む

児童福祉施設に道産米 札幌市 道農民連盟に感謝状

北海道米の寄付に対する感謝状贈呈式  札幌市は23日、市役所本庁舎で児童福祉施設への北海道米の寄付に対する感謝状贈呈式を執り行った。町田隆敏副市長が北海道米500㌔㌘を寄付した道農民連盟(西原正行委員長)に対して感謝状を贈呈。...

(2020-12-24)  全て読む

札幌市教委 3年度から少人数学級試行 40人学級の小3対象 施設確保可能な数校選定

 札幌市教委が、令和3年度から一部の学校で試行的に実施する少人数学級の計画内容が明らかとなった。対象は小学3年生で、1学級約40人の学校を対象とする。年度末に来年度の児童生徒の見込み数を確認...

(2020-12-23)  全て読む

エンリッチメント大賞に 円山動物園 ゾウに対する取組

 札幌市円山動物園の「21世紀のゾウ飼育の最低条件を寒冷地で実現させる試み」がエンリッチメント大賞2020大賞に輝いた。  エンリッチメント大賞は、環境エンリッチメント(飼育下で動物たちの...

(2020-12-23)  全て読む

教育大附属札幌小中ふじのめ学級 研究紀要① 学びの土台 着実に埋め 小学校算数 1対1対応で個数比較

 道教育大学附属札幌小学校(高久元校長)、附属札幌中学校(萬谷隆一校長)の特別支援学級(ふじのめ学級)は、研究紀要第50集を発行し、市立小・中学校に提供した。研究主題「一人一人の“分かる”を...

(2020-12-23)  全て読む

13ヵ所で改修等予定 札幌市内の児童会館

 札幌市の児童会館整備事業における令和3年度要求概要が明らかになった。要求総額は約5億円で計13ヵ所の工事、設計、解体を計画。小学校と併設している施設は、学校の改修などに合わせて整備する。こ...

(2020-12-22)  全て読む

札幌市 アイヌ文化交流センター一新へ 食文化展示コーナーなど 年度内に中庭改修計画策定

 札幌市は、アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン)について、館内における展示物のリニューアルを検討している。施設の中庭にはアイヌ民族が食べていた植物や治療に活用していた薬草を展示し、...

(2020-12-22)  全て読む