札幌市常盤中「市への提言」発表会 ふるさとの発展願い SDGsと関連付けた話題も(札幌市 2020-12-25付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市立常盤中学校(森剛彦校長)は17日、同校で3年生の総合的な学習の時間「札幌市への提言」発表会を開いた。3年生69人が、環境や災害、観光などをテーマに、SDGs(持続可能な開発目標)と...(札幌市 2020-12-25付)
その他の記事( 札幌市)
教育大附属札幌小中ふじのめ学級 研究紀要 ④ 体全体の感覚を使って 小学校図工 制作楽しむ姿を
◆小学校実践例4 図画工作科(MT万城目徹、T1小田有佳里)へんしん!だんボール!! 【題材について】 本学級の児童は、図画工作科に対する意欲がとても高く、楽しんで活動に取り組むこと...(2020-12-28) 全て読む
札幌市立幼小中が終業式 挑戦する心がけを コロナ禍の生活に留意を
(2020-12-28) 全て読む
第2次アイヌ施策推進計画素案 市民意見を募集中 札幌市 1月27日まで
札幌市は、「第2次市アイヌ施策推進計画」素案にかかるパブリックコメントを募集している。来年1月27日まで受け付けている。 市は、平成22年9月の札幌市アイヌ施策推進計画策定以降、これま...(2020-12-28) 全て読む
札幌市 障がい児地域支援マネジメント マネージャー配置拡充へ 来年度 実施区は9区に拡大
札幌市は、障がい児地域支援マネジメント事業について来年度、障がい児地域支援マネージャーの配置個所を6ヵ所から7ヵ所に拡充する。事業の実施区については8区から9区に拡大。現在未実施の白石区、...(2020-12-28) 全て読む
教育大附属札幌小中ふじのめ学級 研究紀要③ 擬音語で表現 文字で残す 小学校音楽 イメージに合う音色を
◆小学校実践例3 音楽科(MT八島奈央教諭、T1山崎貴博教諭)ぴったりの音をつくろう! 【題材について】 音楽においては、自分が好きな音楽を進んで聞く姿がみられる。 しかし、歌う...(2020-12-25) 全て読む
札幌市大谷地小 4年生総合的な学習 地域活性化へアイデアを ゆるキャラ知名度高めるには
(2020-12-25) 全て読む
札幌市立小・中 給食用の食器 来年4月 合成樹脂試行 2月までに導入校選定へ
札幌市学校給食運営委員会は、市立小・中学校の給食で使用している強化磁器食器を合成樹脂食器に変更するため、来年4月から市内の数校で試行的に導入する。来年2月までに試行する学校を選定。9ヵ月間...(2020-12-24) 全て読む
児童福祉施設に道産米 札幌市 道農民連盟に感謝状
(2020-12-24) 全て読む
教育大附属札幌小中ふじのめ学級研究紀要② 物語の世界に入り表現 小学校国語 自然な言葉で気持ちを
◆小学校実践例2 国語科(MT山崎貴博教諭、T1八島奈央教諭)スイミー 【題材について】 国語科八島・山崎グループは、3年生1人、5年生1人、6年生4人の計6人で編成されている。読み聞...(2020-12-24) 全て読む
札幌市教委 3年度から少人数学級試行 40人学級の小3対象 施設確保可能な数校選定
札幌市教委が、令和3年度から一部の学校で試行的に実施する少人数学級の計画内容が明らかとなった。対象は小学3年生で、1学級約40人の学校を対象とする。年度末に来年度の児童生徒の見込み数を確認...(2020-12-23) 全て読む