札幌市教委 第5回夜間中学検討会議 小学校の内容含めて 生徒が学びやすい環境を(札幌市 2021-02-09付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は1月29日、令和2年度第5回公立夜間中学に関する検討プロジェクト会議を開いた。4年度の公立夜間中学開校に向け、各教科における授業の在り方を検討。うち、国語では習熟度別の学習内容...(札幌市 2021-02-09付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市あやめ野小6年生30人 投げ方や姿勢を学ぶ 初のカーリング授業
(2021-02-12) 全て読む
22日に教育研究大会 札幌市幌南小 20授業公開
札幌市立幌南小学校(大牧眞一校長)は、22日午後零時50分から同校で第44回北海道小学校教育研究大会を開く。 研究主題「学びを実感し、自己を形創る子ども」のもと、国語、社会、算数、理科...(2021-02-10) 全て読む
札幌市 3年度子どものくらし支援事業 市内全地区に対象拡大 様々な関係者と連携体制構築
札幌市子ども未来局は令和3年度、困り事を抱えた子どもや家庭への相談などを行う子どものくらし支援コーディネート事業の対象地区を、市内全地区に拡大する計画だ。札幌市まちづくりアクションプラン2...(2021-02-10) 全て読む
札幌市西岡南小が映像作品制作 映像作家招きダンス おとどけアート事業
(2021-02-10) 全て読む
札幌市中の島中 保健体育で様々な活動 生徒主体で健康増進 がんセミナー支援金活用
(2021-02-10) 全て読む
時間の使い方を考える さっぽろっ子学習サポート更新
札幌市教委は4日、さっぽろっ子学習サポートシステムを更新した。小学6年生の家庭では、自身の1日を表にまとめ、家族と過ごす時間を増やすための工夫点をノートに記入する課題を提示。有効な時間の使...(2021-02-09) 全て読む
札幌藻岩高 MSP全体発表会 熊との共存策など提案 地元南区の活性化目指し
(2021-02-09) 全て読む
札幌市教委 3年度教員育成指標素案 新たにICT活用指導力 年度内に各園・校へ発出予定
札幌市教委は、令和3年度札幌市教員育成指標の変更素案をまとめた。書面開催した第2回協議会で示したもの。教員育成指標に、国のGIGAスクール構想による1人1台端末の整備状況等を踏まえ、新たに...(2021-02-09) 全て読む
札幌市3年度当初予算案の教育関連事業⑤
札幌市の令和3年度当初予算案のうち、教育・子育て関連事業はつぎのとおり。 ▼危機管理対策室 ▽防災普及啓発推進(レベルアップ)=1100万円 防災知識の普及啓発、防災ハンドブックの改訂...(2021-02-08) 全て読む
地域課題への対応テーマ 災害経験もとに提言へ 札幌市社会教育委員会議
札幌市社会教育委員会議は、今期協議テーマの報告書『地域課題に対応する社会教育の在り方について~災害の経験から考える』の取りまとめ作業を進めている。1月の会議では、「災害の経験からみえてきた...(2021-02-08) 全て読む