2年度道教育実践表彰 受賞者功績〈上〉(道・道教委 2021-03-02付)
【学校表彰】
▼今金町立今金小学校(久慈学校長)
長年にわたり、「ふるさとに誇りをもち、自分と未来を拓く子ども」の育成を目指し、確かな学力・健やかな体・豊かな心を育む調和と特色ある教育課程を編成し、創意に富む教育活動に取り組んでいる。
特に、平成30年度および令和元年度においては、学校力向上に関する総合実践事業実践指定校として、管理職のリーダーシップのもとで全教職員が一つのチームとなり、学校改善プランの見直しと改善を進めるとともに、発達の段階を踏まえた学習規律および生活規律を定め、徹底を図るなど、学校力向上の取組を進め、大きな成果を上げている。
また、平成27年度および28年度においては、文部科学省委託「ICTを活用した教育推進自治体応援事業」の実証学校として、算数科や総合的な学習の時間におけるICTを活用した年間指導計画の作成と授業実践に取り組むなど、その実践は高く評価されている。
▼南富良野町立南富良野小学校(高野博校長)
長年にわたり、「明日を切り拓く心豊かでたくましい子ども」の育成を目指し、家庭・地域と広く深く連携し、開かれた学校の推進に努めている。
特に、平成28年の台風10号による空知川の氾濫に伴う洪水被害の教訓を踏まえ、関係機関と連携した防災訓練や児童、保護者が緊急時における安全について理解することを目指した「保護者への引き渡し訓練」を計画的に実施するなど、家庭・地域と連携した活動を推進し、町全体での防災意識の向上に大きな成果を上げている。
また、地域連携コーディネーターを中心に関係機関との連絡体制を確立するとともに、防災教育を教育課程に位置付け、自然災害に対する正しい判断と適切な行動を取ることができる児童の育成に取り組むなど、その実践は高く評価されている。
▼遠別町立遠別小学校(小澤真弓校長)
長年にわたり、「自分を認め、考え行動し、自信をもって決定する子」を目指し、児童の自己肯定感を高める学校づくりに取り組んでいる。
特に、令和元年度からプログラミング教育事業研究実践校の指定を受け、時代を越えて普遍的に求められるプログラミング的思考の定着を目指し、発達の段階に応じた指導計画の工夫改善によって、複数の情報から新たな意味を見いだす力や、問題の発見・解決等に向けて情報技術を効果的に活用する力の育成に大きな成果を上げている。
また、働き方改革の推進に向けて、これまでの働き方を見直し、効果的な教育活動ができる職場づくりや環境づくりを進めるなど、教職員が一丸となった取組は高く評価されている。
▼稚内市立稚内南小学校(杉本浩一校長)
長年にわたり、児童の「主体性・協働性・解決力の育成」を目指し、管理職のリーダーシップのもと、教育活動の重点化を図り、充実した学習指導を推進している。
特に、学力向上に向けて、育成を目指す資質・能力を明確にし、教科担任制による指導を積極的に進めるなど、校内体制を整備して教育の質の向上を図るとともに、各種調査結果の分析に基づく授業改善の方策を全教職員で共有し、学習内容の定着状況の把握や指導方法の工夫改善に向けて計画的・組織的な取組を推進している。
また、平成30年度からは、学校力向上に関する総合実践事業の実践指定校として、自校の課題解決に向けて、意思決定過程を明確にした学校改善を図るとともに、メンターチームを組織し、若手教員やミドルリーダーの育成を積極的に行うなど、その実践は高く評価されている。
▼別海町立野付中学校(飯田雄士校長)
長年にわたり、ふるさとに生きる力を育むことを教育理念として掲げ、精一杯努力し、たくましく生き抜く人間の育成に努めている。
特に、昭和38年から続く学校と地域が連携した取組を基盤として、地域資源や地域の基幹産業である漁業に着目し、「海と川と森はひとつ」をスローガンに掲げた自然環境保全活動の実践や、幼小中が一貫した「育てる漁業」の実習等、ふるさとキャリア教育「野付学」の実践は、社会に開かれた教育課程の実現に向けた取組として大きな成果を上げている。
また、主体的・対話的で深い学びの実現に向け、生徒の思考力・判断力・表現力等を育成するための学び合いの充実を図った授業改善や、各教科等において新聞を積極的に教材として取り入れたNIE活動の実践は高く評価されている。
▼斜里町立知床ウトロ学校(小野寺哲浩校長)
長年にわたり、「たくましく 未来を築く ウトロの子」を目指し、段階的な教科担任制や「4―3―2」のブロック制を取り入れるなど、特色ある教育活動に取り組んでいる。
特に、平成28年度からは道ふるさと教育・観光教育等推進事業の実践校として、知床の森探検、ヒグマレクチャー、網起こし体験、100平方㍍運動地植林体験等の体験的な学習の実施や、知床についての意識調査を行い「未来の知床」と題した提言の作成など、ふるさと教育・観光教育の推進に大きな成果を上げている。
また、コミュニティ・スクールの導入および地域コーディネーターの配置を行い、放課後学習会「地域みらい塾」の実施や、地域全体で児童生徒について語り合う「ウトロもやいの会」の開催など、地域とともに取り組む教育実践は高く評価されている。
▼奥尻高校(清水信彦校長)
平成28年度の町立移管以来、「進路目標の実現に向けた学習や諸活動に積極的に取り組み、高校生活を充実させる強い意思と行動力をもった生徒の育成」を目指し、島の豊かな自然や人材等、地域の教育資源を最大限に活用した教育課程を編成し、創意工夫ある教育活動に取り組んでいる。
特に、持続可能な社会づくりの主体者を育成する「まなびじま奥尻プロジェクト」における町おこしワークショップの取組において、様々な分野の地域人材を活用し、地域課題の解決に精力的に取り組むなど、島内ならびに管内の地域創生の活性化に大きな成果を上げている。
また、キャリア教育の充実に向けて、島外の大学生等に学習や進路を相談できる「WiFiニーネー」を実施するなど、オンラインを活用した教育活動を積極的に取り入れており、その実践は高く評価されている。
▼旭川永嶺高校(清水公久校長)
開校以来、学校教育目標である「国際的な視野を持つ社会に有為な人材」の育成を目指したグローバル教育の推進に力点を置き、国際交流委員会を中心として組織的に、地元の旭川市国際交流委員会やJICA北海道、近隣の東川町立日本語学校等と連携しながら、多様な国際交流事業を推進しており、海外短期派遣事業の参加や同世代の留学生との異文化交流を通して、グローバル化社会に主体的に行動できる資質・能力の育成を図っている。
また、英語のコミュニケーションスキルを高めるために、道教委の指定事業であるU18未来フォーラム事業、英語力向上事業(タイプⅠ)等を活用しながら、英会話の能力を高めるとともに、外国人と積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲と態度を育てるなど、先進的な国際理解教育の取組は高く評価されている。
▼函館五稜郭支援学校(田近憲二校長)
長年にわたり、「一人ひとりの生徒のよさを生かし、社会で必要な資質・能力の育成」を目指し、生徒一人ひとりの障がいの状態に応じて、卒業後に必要とされる生きる力の育成に取り組んでいる。
特に、専門教科「流通・サービス」におけるビルクリーニングの取組では、地域の公共施設や民間企業等と連携した清掃実習を通じ、清掃に関する知識・技能の確実な習得を図るとともに、平成30年度全国障害者技能大会沖縄大会において、本道の特別支援学校高等部在学者として初の金賞受賞者を輩出するなど、大きな成果を上げている。
また、高等部の開設当初から令和元年度末までの卒業生のうち、就職した(就労継続支援A型を含む雇用契約を結んだ)生徒の割合が平均で89・9%となるなど、知的障がい教育におけるキャリア教育の実践は高く評価されている。
(道・道教委 2021-03-02付)
その他の記事( 道・道教委)
学校生活の思い出に 道教委 クライマクス・アルバム
道教委は、『2020 青春の軌跡 クライマクス・アルバム』を作成し、通信制課程を除く全道の高校、中等教育学校、特別支援学校高等部の卒業生に配布した。部活動の活動の記録、保護者や仲間からの応...(2021-03-03) 全て読む
2年度道教育実践表彰 受賞者功績〈下〉
【教職員表彰】=敬称略= ▼黒坂俊介(岩見沢市南小教諭) 長年にわたり、小学校教諭として児童の情報活用能力の育成を目指し、ICTを活用した学習指導の充実に尽力するとともに、中核教員とし...(2021-03-03) 全て読む
10月に全国学校給食研究協議大会 札幌でオンライン開催 生きる力を育む食育推進
文部科学省、道教委、札幌市教委等主催による第72回全国学校給食研究協議大会北海道大会が10月21日から2日間、札幌市からオンラインで開催されることが決定した。北海道を主会場とするのは68年...(2021-03-03) 全て読む
高校入選学力検査 悪天で4日に延期 道教委 延期は初
道教委は、きょう3日に予定していた令和3年度公立高校入学者選抜の学力検査を、悪天候の影響であす4日に延期した。学力検査の延期は初。 2日午前、教育庁内で小玉俊宏教育長などを交えて会議を...(2021-03-03) 全て読む
道が人権施策推進基本方針改定素案 SDGsの趣旨に対応 性的マイノリティ関連も
道は人権施策推進基本方針の改定素案をまとめた。平成15年の策定以来、初の改定。SDGs(持続可能な開発目標)の趣旨に対応したほか、性的マイノリティに関する内容も盛り込んだ。教育現場における...(2021-03-03) 全て読む
道教委 SNS相談事業拡大へ 3年度 中学生等も対象 GW明けにも窓口を開設
道教委は令和3年度、SNS(LINE)を活用した相談窓口の対象者を拡大する。従来の道内公立高校(札幌市を除く)に加え、公立中学校、特別支援学校(中学部・高等部)の生徒を対象とする。窓口開設...(2021-03-02) 全て読む
道教委等 再出願後の状況発表 全・定合わせ0.93倍 普通科6校で1.5倍超
道教委と札幌市教委は1日、令和3年度公立高校入学者選抜再出願後の出願状況を発表した。一般出願者数は、全日制・定時制合わせて2万7305人。全・定合わせた全体平均倍率は0・93倍で出願変更後...(2021-03-02) 全て読む
道教委 学校力向上第3回全道協議会 先導者として成果を 小松局長 令和の日本型教育構築で
道教委は2月26日、令和2年度第3回学校力向上に関する総合実践事業全道協議会をオンライン開催した。校長、教頭など約150人が参加。あいさつに立った小松智子学校教育局長は、中央教育審議会の答...(2021-03-02) 全て読む
道教育委員会会議(令和3年2月24日)
◆時間外在校等時間 上限1ヵ月42時間 業務量を適切に管理 道教委は、2月24日の教育委員会会議で教育職員の業務量の適切な管理等に関する教育委員会規則の一部を改正する教育委員会規則を制定...(2021-03-01) 全て読む
道教委 2年度教育実践表彰受賞者 9校、25人の功績に光 新設の若手奨励賞は17人
道教委は2月26日、令和2年度道教育実践表彰の学校表彰受賞校、教職員表彰受賞者を公表した。学校表彰で今金町立今金小学校など9校、教職員表彰で岩見沢市立南小学校の黒坂俊介教諭など25人が受賞...(2021-03-01) 全て読む