T―base開設で小玉教育長訓示 挑戦心で試行錯誤を 12日から遠隔授業同時配信(道・道教委 2021-04-08付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委の小玉俊宏教育長は6日、道庁別館で道高校遠隔授業配信センター(T―base)開設に当たって訓示した。「チャレンジ精神をもって試行錯誤を繰り返し、本道の遠隔授業を確立してほしい」と期待...(道・道教委 2021-04-08付)
その他の記事( 道・道教委)
2年度 27高校164人参加 道教委 小・中学校インターンシップ実施状況
道教委は、令和2年度における高校生の小・中学校におけるインターンシップの実施状況をまとめた。14管内27校から164人の道立高校生が参加し、小・中学校59校でインターンシップを行った。教員...(2021-04-12) 全て読む
道教委 3年度就職指導改善実践校 芦別高など6校指定 新たにICT活用した支援
道教委は、就職指導の改善に関する研究の令和3年度実践研究校を決定した。実践研究校は芦別高校、伊達開来高校、静内農業高校、美深高校、遠別農業高校、標津高校の6校。新たな研究課題にICTを活用...(2021-04-12) 全て読む
モデル5市町の成果を 道教委 幼小連携・接続の冊子
道教委は、『幼児教育の豊かな学びを小学校教育につなげるために~幼児教育と小学校教育の連携・接続ハンドブック』を作成した。幼小連携・接続のポイント、道内各地の実践事例や2ヵ年で実施したモデル...(2021-04-09) 全て読む
道教委 3年度体育専科教員配置校 石狩市緑苑台小など35校 エキスパート教員は5校に
道教委は、体育専科教員の本年度配置校を決定した。体育専科教員は石狩市立緑苑台小学校など新規8校を含む35校に配置。前年度から配置している体育エキスパート教員は津別町立津別小学校など新規1校...(2021-04-09) 全て読む
小玉教育長 不祥事防止へ体制強化 事案の背景 見える化 総務課付に対策官配置など
道教委の小玉俊宏教育長は7日、道庁別館で開いた記者会見で、教職員の不祥事防止に向けた取組を進めるための体制強化を図ることを表明した。各学校に普及啓発するため新たに総務課付に不祥事防止対策官...(2021-04-09) 全て読む
道教委 小中一貫教育サポート 3年度 8地域19校で 新規は岩見沢、富良野、釧路市
道教委は、本年度の学力向上推進事業「小中一貫教育サポート事業」における指定地域・学校を決定した。新規の岩見沢市、富良野市、釧路市の3地域5校と、2年度から継続となる5地域14校で取組を推進...(2021-04-08) 全て読む
道教委 第2期特定事業主行動計画 女性管理職 各年度の目標設定 8年4月 引き続き15%
道教委は、令和3年度から7年度までを計画期間とする「女性活躍推進法に基づく特定事業主行動計画(第2期)~能力を備え意欲にあふれる女性職員がさらに輝くために」を策定した。学校職員の女性管理職...(2021-04-07) 全て読む
道教委 3年度教職員研修計画 新規にICT活用講座 研修2割減 集合日数半分に
道教委は、令和3年度の道教職員研修計画をまとめた。ICT活用指導力向上研修などICTを活用した授業づくりや校内体制の構築に関する新規講座を開設。各基本研修において、学校における働き方改革の...(2021-04-07) 全て読む
空知管内3年度教育推進の重点 ICTの特性 最大限活用 協働・共育・共生で学びの質向上
(2021-04-07) 全て読む
小学校35人以下学級導入計画案 4年度 4学年全校で 道教委 6年度まで完了
道教委は、小学校35人以下学級編制の導入計画案をまとめた。令和4年度に4学年の全校と5学年の40校程度、5年度に残る5学年の全校と6学年の40校程度に導入。国より1年先行し、6年度に札幌市...(2021-04-06) 全て読む