沼田町3年度教育行政執行方針 炭鉄港 教育課程に 小1・2年で外国語活動
(市町村 2021-05-24付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【岩見沢発】沼田町教委の吉田憲司教育長は、令和3年度教育行政執行方針で、沼田学園で小中一貫型小学校・中学校の特性を生かし、主体的・対話的活動を促す「沼田スタイル」を組織的に継続し、学習規律...

(市町村 2021-05-24付)

その他の記事( 市町村)

芦別市 3年度教育行政執行方針 郷土に愛着もつ子を 小中一貫教育を本格導入

芦別市福島修史  【岩見沢発】芦別市教委の福島修史教育長は、令和3年度の教育行政執行方針で、本年度から小中一貫教育を本格導入し、ふるさと教育・キャリア教育を通して郷土に愛着をもつ子どもの育成を目指し、取組を...

(2021-05-25)  全て読む

浦臼町 3年度教育行政執行方針 小規模校の利点最大化 ICT活用した取組推進

浦臼町河本浩昭  【岩見沢発】浦臼町教委の河本浩昭教育長は、令和3年度の教育行政執行方針で、ICTを活用した取組で小規模校のメリットを最大化し、確かなる力と心優しい人づくりを推進するとした。新型コロナウイル...

(2021-05-25)  全て読む

豊浦町3年度教育行政執行方針 小・中良好な接続を 9年間見据え指導一体化

豊浦町吉田朋行  【室蘭発】豊浦町教委の吉田朋行教育長は令和3年度教育行政執行方針において、小学校間の連携や小・中学校間の良好な接続について研究し、ICT機器を活用した授業づくりを推進するとした。9年間を見...

(2021-05-25)  全て読む

壮瞥町3年度教育行政執行方針 小・中9年見通し目標 高校で生産工程管理学習

壮瞥町谷坂常年  【室蘭発】壮瞥町教委の谷坂常年教育長は令和3年度教育行政執行方針において、町教育研究会で、小学校から中学校の9年間を見通した目標や教育課程の策定に取り組むことを示した。また、壮瞥高校で安全...

(2021-05-25)  全て読む

厚真町3年度教育行政執行方針 新たに指導主事配置 豪州派遣は冬季休業中

厚真町遠藤秀明  【室蘭発】厚真町教委の遠藤秀明教育長は令和3年度教育行政執行方針において、教育委員会事務局に指導主事を新たに配置するとしたほか、中学2・3年生を対象としたオーストラリアへの海外派遣研修事業...

(2021-05-25)  全て読む

南幌町3年度教育行政執行方針 中学生留学事業は国内 小学校に校務支援システム

南幌町教委小笠原正和  【岩見沢発】南幌町教委の小笠原正和教育長は、令和3年度教育行政執行方針で、中学生国際留学プログラム事業について、新型コロナウイルス感染症の影響によって海外への渡航は難しいと判断し、国内の語...

(2021-05-24)  全て読む

福島町教委 福島商高を支援 寮建設し生徒全国募集 地域学習や移住体験企画

 【函館発】福島町教委は、福島商業高校(太田和浩校長)に町外から通う生徒を受け入れる寮「青少年交流センター」を建設する。全国からの生徒募集に向け、地域の産業団体から講師を招き、地域学習の機会...

(2021-05-24)  全て読む

木古内町3年度教育行政執行方針 ICT機器積極活用 教職員の多忙化解消に努力

木古内町教委野村広章  【函館発】木古内町教委の野村広章教育長は令和3年度の教育行政執行方針において、GIGAスクール構想に伴う1人1台端末の整備の完了を受け「リモート学習などICTを活用した新しい生活・学習様式...

(2021-05-21)  全て読む

小堀教育長 効果的学級運営を 全学年30人学級導入 上士幌小で4年度から

 【帯広発】上士幌町教委は、令和4年度から上士幌小学校の全学年で1学級当たりの児童数を30人以下とする少人数学級を導入する方針だ。11日に開かれた町議会定例会で、小堀雄二教育長が明らかにした...

(2021-05-21)  全て読む

名寄市教育改善プロジェクト委員会 働き方改革など重点に 第3次2年目研究スタート

名寄市教育改善プロジェクト委員会  【旭川発】名寄市教育改善プロジェクト委員会(委員長・堀江充名寄南小学校校長)は、第3次委員会2年目の研究をスタートさせた。道教委指定の学校力向上に関する総合実践事業の取組と関連付けながら、...

(2021-05-18)  全て読む