札幌市立高・特校長会2年度事業報告 研究紀要から 第9回
(札幌市 2021-06-11付)

◆特別活動部長連絡協議会

【はじめに】

 本協議会は平成5年に発足して以来、部活動や生徒会活動の活性化を図ることを目的に活動を続けてきた。13年度からは、生徒会リーダーの交流と情報交換の場として生徒会リーダー交流会が開催され、今日に至っている。また、市立高校合同ボランティアとして、25年度から2月のさっぽろ雪まつり(つどーむ会場)、27年度から8月の大通公園でゴミ拾いボランティアに取り組んでいる。

◆第1回特活部長連絡協議会

 令和2年6月初旬、コロナ禍の影響で、書面で実施した。本協議会担当の市立札幌山の手支援学校の沼口明夫校長から「2年度は新型コロナウイルス感染症のため臨時休業が続き、様々な教育活動に支障が出ている。2年度については、雪まつりボランティアと生徒会リーダー交流会を主な活動としていきたい。特別活動部の先生方においては、これから学校祭の準備をはじめ多忙な日々かと察するが、特活部や生徒会のメンバーが、その活動に一生懸命取り組んでいけるようよろしくお願いしたい」とのあいさつがあった。

 札幌市教委教育課程担当課高校担当の野口浩史指導主事からは「新型コロナ感染症の影響によって様々な学校行事が中止や延期がされる中、各学校においては、特活部が中心となり様々な議論がなされたと思う。本協議会の集約された内容を拝見すると、生徒会行事をただ中止にするのではなく、実施可能な形態や日程を模索し、各学校が定めた特別活動の全体計画の実現に向けて苦労されていると思うが、今後とも生徒主体の視点をもった議論を行っていただきたい」とのあいさつをいただいた。

▼協議内容

①元年度事業報告と令和2年度事業計画

②2年度の「生徒会リーダー交流会」

▽生徒会の生徒に意見をもらったところ、他校の生徒会と交流しいろいろな意見にふれられたのが成長につながったと話していたので提案された内容に賛成である(市立札幌旭丘高校)

▽貴重な機会だと思うので、もし集まっての開催が厳しい状況であっても、オンライン上など工夫を凝らして開催できたらと思う。各校の生徒会活動の取組状況が交流でき、それぞれ刺激し合うことで、市立高校の生徒会がより開かれた、新しい未来を創造していく生徒会になってくれたらと思う(市立札幌藻岩高校)

③市立高校全体で取り組むボランティア活動

▽雪まつりボランティアについては、コロナ禍の終わりが見えないため中止もやむを得ないと思う(市立札幌啓北商業高校)

▼情報交換について

 各校における現在までの取組状況が報告された。

◆大通ゴミ拾いボランティア

 2年度は新型コロナウイルス感染症拡大のため実施せず。

◆第2回特活部長連絡協議会

 2年10月20日Zoomによるリモート会議で実施。

▼2年度生徒会リーダー交流会について(市立札幌大通高校がリモートで実施を提案)

▼市立高校全体で取り組むボランティア活動(さっぽろ青少年女性活動協会が提案)

▼3年度リーダー交流会の日程・場所=12月13日、札幌市民ホール(カナモトホール)

▼各校の情報・意見交換

◆2年度第20回札幌市立高校生徒会リーダー交流会

▼全体テーマと目的=「日進月歩~ピンチから学ぶこと」①各校の代表としての自覚を促し、リーダーとなる資質向上を目指す②各校の活動を共有し、それぞれの生徒会執行部活動へ生かす③リモートによるコミュニケーション方法を学ぶ④市立高校の連帯感を継続させ、来年度以降の活動につなげる。

▽参加者=市立高校、中等教育学校8校の生徒会

▽日時=12月2日、9日

▽会場=各校においてZoomで参加

▽内容

 8校から、生徒92人、教員22人が参加した。

・1日目

 開会式では、沼口担当校長(市立札幌山の手支援学校)のあいさつに続いて当番校生徒会長の竹内健真さんが「このような状況の中、開催できたことは素晴らしいことである。2回にわたり各校が積極的に情報交換することができるようよろしくお願いする」とあいさつした。

 開会式に引き続き、各校4分の持ち時間で、2年度のコロナ禍における生徒会活動について、各校プレゼンが行われた。

 また、市立高校全体で行うボランティア活動について、さっぽろ青少年女性活動協会の吉川智成氏から各校生徒会へ協力依頼があった。

・2日目

 各学校への質問等をあらかじめ集約し、各校が質問に答える形式をとった。活発な意見交換がなされ、リモート開催にもかかわらず、スムーズな進行であった。

 閉会式では、次年度当番校の市立札幌旭丘高校の宮田士暖生徒会長が「3年度の第21回に向けて、当番校としてよりよいものを創っていくように努力していきたい」とあいさつし、野口指導主事からあいさつをいただいた。

【おわりに】

 2年度は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、元年度のような活動を実施することができなかった。

 しかし、そのような状況の中、各校特活部長の協力もあり、新しい試み(書面会議、リモート会議、リモートによるリーダー交流会、市立高校全体で取り組む新しいボランティア活動)を本協議会で実施することができた。今後も本協議会でできる支援を充実させていきたい。

(札幌市 2021-06-11付)

その他の記事( 札幌市)

札性研本年度役員・活動計画 来年1月学習交流会 新会長に定山渓小・金野校長

 札幌市性教育研究会(=札性研)の、本年度役員や活動計画が決まった。新会長に定山渓小学校の金野智校長を選出。活動計画には、年に6回事務局会を開くほか、11月26日に第49回道性教育研究会札幌...

(2021-06-14)  全て読む

札幌市立高・特校長会2年度事業報告 研究紀要から 第10回

◆ICT連絡協議会  令和元年度から旧来の情報教育推進委員会を引き継ぐ形で新たにICT連絡協議会が設置され、2年度で2年目となった。新しい学習指導要領では小学校からプログラミング教育が導入...

(2021-06-14)  全て読む

夏季林間学校を中止 札幌市教委等 感染症防止で

 札幌市教委などが主催する夏季林間学校について、本年度は新型コロナウイルス感染症感染防止の観点から中止が決まった。  林間学校は、昭和52年度から、札幌市教委、札幌市教育協会、札幌市野外活...

(2021-06-14)  全て読む

札幌市 2年度児童虐待対応状況 認定161件増2562件 心理的虐待最多1477件

 札幌市における令和2年度の児童相談所および各区家庭児童相談室における児童虐待相談の対応状況(速報値)がまとまった。虐待認定件数は前年度比161件増の2562件。内訳は心理的虐待が1477件...

(2021-06-11)  全て読む

文科省 災害想定区域立地学校調査 札幌市内136校が該当 全校で避難確保計画作成等

 文部科学省が実施した浸水想定区域・土砂災害警戒区域に立地する学校に関する調査結果によると、札幌市内の該当校136校のうち、小学校、中学校、特別支援学校の全校で避難確保計画の作成や避難訓練、...

(2021-06-11)  全て読む

教職員等退職準備セミナー中止 関係資料を送付 札幌市教委 7日付で通知

 札幌市教委は、9月に予定していた本年度市立学校教職員等退職準備セミナー・年金説明会について、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から中止する。後日、対象者に年金制度の概要・請求手続き...

(2021-06-11)  全て読む

7月9日に研究大会 附属札幌小 14日から受付

 道教育大学附属札幌小学校(髙久元校長)は、7月9日の午前8時30から令和3年度教育研究大会を開催する。14日から同校ホームページで参加希望者の受付を開始する予定。  同校は、新型コロナウ...

(2021-06-10)  全て読む

取組共有し連携を強化 札幌市立高教員勉強会SCOP

 札幌市立高校に勤務する教員同士が関心や課題・熱意などを共有し、実践交流などを通して学びを深めていくことを目的とした自主勉強会「SCOP」(Sapporo Community of Prac...

(2021-06-10)  全て読む

札幌市立高校・特校長会 2年度事業報告 研究紀要から 第8回

◆教務部長連絡協議会 【はじめに】  令和2年度の教務部長連絡協議会は、互いに情報共有しながら学校課題等について各校の現状を鑑みて、実効性のある取組を目指し開催している。  しかし、新...

(2021-06-10)  全て読む

札幌市伏見中 1人1台端末活用 円山動物園の役割学習 グループで提案検討し発表へ

伏見中端末を活用した校外学習  札幌市立伏見中学校(勝田真塩校長)は、1学年校外学習で国のGIGAスクール構想における1人1台端末を活用した活動を展開している。生徒たちは、札幌市円山動物園の職員とオンラインで接続し、講演...

(2021-06-10)  全て読む