学校力向上中核校・網走小 働き方改革 勤務時間意識化・共有 アクション・プランを策定
(学校 2021-06-17付)

 【網走発】道教委の学校力向上に関する総合実践事業中核校で、本年度は働き方改革推進事業の推進校に準ずる学校としても位置付けられた網走市立網走小学校(吉田昌広校長)。「網小アクション・プラン」を策定し、令和2年12月から出退勤マネジメントボードによる勤務時間の意識化、不在伝言ボードによる情報共有など、働き方改革に向けた取組を進めている。学校力向上に関する総合実践事業の各指定校へ取組内容を周知するなど、市内全体への普及を目指している。

 学校力向上に関する総合実践事業は、管理職のリーダーシップのもと、全教職員が一つのチームとなって包括的な学校改善を推進する学校モデルを提示し、実践の成果を普及・啓発するシステムを構築することによって、本道の小・中学校の学校力向上を図るもの。

 道教委は本年度、社会に開かれた教育課程の実現に向けた取組に加え、道アクション・プラン(第2期)を踏まえ、質の高い教育活動を持続的に行う手引『Road』を活用した働き方改革の実施を盛り込み、各管内の中核校および指定校から1校を働き方改革推進事業の推進校に準ずる学校に位置付けている。

 同校は、平成25年度から学校力向上に関する総合実践事業の指定を受け、「組織力」「授業改善」「人材育成」などの重点に基づき包括的な学校改善を推進。中核校として、各指定校をはじめ市内全体への取組内容の発信・普及に努めている。

 働き方改革については、これまでも連絡網の廃止、学年学級経営案の記載事項の精選などに取り組んできたが、より効果的な取組を進める重要性から、担当の大垣正紀教頭や各分掌・学年などの代表者による会議で検討し、網小アクション・プランを策定。昨年12月から取組を開始した。

◆奨励退勤時刻を午後6時30分に

 「1ヵ月当たりの超過勤務時間が45時間を超える教職員をゼロに」を達成するため、文部科学省『公立学校の教師の勤務時間の上限に関するガイドライン』に示されている上限・月45時間、年360時間から逆算して、奨励退勤時刻を午後6時30分と設定した。

 具体的な取組については、①勤務時間を意識した働き方改革に関すること②業務の効率化・簡略化に関すること③環境整備に関すること―の3点に基づき進めている。

 ①では、出勤時間にその日の退勤予定時刻を記入する出退勤マネジメントボードを作成し、教職員一人ひとりの勤務時間を可視化している。また、毎週月曜日を「学校完全消灯の日」と定め、午後6時30分には校内を消灯・施錠している。それに伴い、月曜日にはPTA会議を予定に組み込まないようにするなど、保護者への協力を求めた。

 ②では、午後6時以降は電話対応をしないこととし、年度当初の学校経営説明会などの機会を通して、その旨を保護者や関係機関に周知した。

 ③では、退勤時刻の午後4時30分に、それを知らせるチャイムを鳴らしている。また、担当者の退勤後に保護者などから電話連絡があった場合、適切に引き継げるよう不在伝言ボードを作成し、職員間で情報共有している。

 これらの取組の成果と課題は、分掌や学年ごとに検証し、チェックシートに記入。全体で共有し、改善に生かしている。

 前年度のチェックシートに寄せられた意見をみると、「見通しをもって業務に取り組めるようになった」「月曜日の定時退勤によって早く帰る習慣がついた」といった成果が挙がった。一方、持ち帰り業務について課題がみられたことから、本年度のアクション・プランに「勤務時間と持ち帰り業務の削減のため、スクール・サポート・スタッフの効果的な運用を図る」という取組を追加した。

 この取組を通して目指しているのは、教職員一人ひとりの“ワークライフバランス”の実現。大垣教頭は「教職員が勤務時間を自分でマネジメントし、働き方改革につながってほしい」と話している。

(学校 2021-06-17付)

その他の記事( 学校)

網走養護 オンライン相談 センター的機能発揮 コロナ禍も必要な支援を

網走養護オンライン相談支援  【網走発】網走養護学校(上村喜明校長)は15日、オンラインで相談支援を行った。同校と相談要請校をウェブ会議システムZoomでつなぎ、特別支援教育コーディネーターを務める同校教諭が生徒の様子...

(2021-06-25)  全て読む

倶知安農高生産の花きプランター 地元工事現場等に設置 小樽建設協会員が協力

倶知安農業高建設協会花プランター  【小樽発】倶知安農業高校(近江勉校長)の生徒が育成した花きのプランターが、後志管内の工事現場事務所などに設置されている。新型コロナウイルス感染症の影響で販売会が中止となったことから、小樽建...

(2021-06-25)  全て読む

専門高フューチャープロジェクト 魚類滞留する空間とは 札工 水流測定等で検証

 札幌工業高校(太田潤一校長)の土木科3年生の5人は17日、札幌市内の琴似発寒川で課題研究を行った。市内の㈱北海道技術コンサルタント技術部協力のもと、魚類などが滞留しやすい空間の在り方につい...

(2021-06-22)  全て読む

下川中で名寄の建設企業 駐車場の損傷個所補修

下川中建設会社が地域貢献活動  【旭川発】下川町立下川中学校(藤弘のぞみ校長)で5日、名寄市内の建設会社・北海舗道㈱による駐車場舗装整備のボランティア活動が行われた。同社職員9人が、生徒の安全確保のため、手作業で丁寧に損...

(2021-06-18)  全て読む

大麻高 ハイブリッド型行事 柔軟な思考をもって 健康講話 冨家教授説明

大麻高健康講話  大麻高校(清水信彦校長)は11日、分散登校とオンライン学習を組み合わせたハイブリッド型行事として、1・2年生を対象に健康講話を実施した。道医療大学心理科学部の冨家直明教授が「高校生のための...

(2021-06-17)  全て読む

帯広工業高環境土木科2年生 外来植物の侵入防止 環境復元へクサヨシ播種

帯広工業高クサヨシ播種活動  【帯広発】帯広工業高校(稲津誠校長)環境土木科の生徒は3日、十勝川河川敷で環境復元活動としてクサヨシの播種を行った。2年生40人が参加。外来植物のヤナギが樹林化するのを抑え、洪水で被害を受...

(2021-06-16)  全て読む

7月19日から遠隔で 教育大附属特別支援の公開研究会

 【函館発】道教育大学附属特別支援学校(青山眞二校長)は、7月19日から令和3年度公開研究会をオンラインで開催する。3ヵ年計画の3年目として、研究主題「育成を目指す資質能力と知的障がい教育の...

(2021-06-16)  全て読む

小樽市北陵中 オンライン授業 端末使い自宅から受講 7日間 30分1コマで

北陵中オンライン授業  【小樽発】小樽市立北陵中学校(岡本清豪校長)は5月下旬の7日間、北陵オンライン授業を実施した。学年ごとに分かれ、30分1コマで、基本5教科のほか保健体育や美術などの授業を展開。生徒たちは自...

(2021-06-16)  全て読む

遠農高 起業家プログラム実施校に 情報収集・分析力養成 3年対象に9月から事業

 【留萌発】遠別農業高校(織井恒校長)は、中小企業庁の令和3年度「学びと社会の連携促進事業の起業家教育事業」における起業家プログラム実施校に選ばれた。専門家がカリキュラムに関するアドバイスや...

(2021-06-15)  全て読む

大学進学へ遠隔夏期講習本格化 7月27日から計19講座 特設サイト開設し教材掲載

 道高校遠隔授業配信センター(T―base、元紺谷尊広センター長)は、本年度から本格実施となる遠隔夏期講習の実施日程をまとめた。1・3学年対象のI期講習は7月27~31日、3学年対象のⅡ期講...

(2021-06-14)  全て読む