道教委 デジタル化対応産業教育整備 46校で123設備計画 専門高等対象 年度内完了へ
(道・道教委 2021-08-26付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道教委は、本年度新規のデジタル化対応産業教育設備整備事業において、専門学科や総合学科などを設置する高校46校での設備整備を計画している。授乳ロボットや3Dプリントシステムなど、デジタル化に...

(道・道教委 2021-08-26付)

その他の記事( 道・道教委)

道内学校・園2771校 道 3年度学校基本統計速報 義務教育学校15校に 児童生徒倍増

令和3年度学校基本統計速報調査結果概要  道は、令和3年度学校基本統計調査(学校基本調査)の本道分速報値を公表した。道内の学校(園)数は前年度比0・4%減の2771校、在学(園)者数は1・5%減の58万562人。義務教育学校の学校...

(2021-08-31)  全て読む

道議会質疑 文教委員会(6月1日)

【Q 質問Question A 答弁Answer P 指摘Point out O 意見Opinion D 要望Demand】 【質問者】 ▼檜垣尚子委員(自民党・道民会議) ▼木葉淳委...

(2021-08-31)  全て読む

道教委 緊急事態宣言踏まえ対策強化 特定区域 16時まで下校 感染リスク高い学習活動休止

 道教委は、26日付で通知「緊急事態宣言を踏まえた学校における新型コロナウイルス感染症対策について」を各教育局長、道立学校長、札幌市を除く市町村教委教育長に発出した。道内全域で感染リスクの高...

(2021-08-30)  全て読む

リポート ねむろ防災教育Workspace 9月スタート クラウドツールで情報共有 根室局 防災教育充実・発展期待

リポート・根室局防災教育Workspace  【釧路発】根室教育局が管理するクラウドツール「ねむろ防災教育Workspace」が9月1日にスタートする。グーグル社のクラウドサービスWorkspaceを活用して構築するもので、管内の各学...

(2021-08-27)  全て読む

胆振局 働き方改革推進会議 教頭職の負担軽減を 時間外在校時間など確認

胆振局働き方改革推進会議  【室蘭発】胆振教育局は23日、むろらん広域センタービルで令和3年度管内学校における働き方改革推進会議を開いた。オンライン参加も合わせて、管内市町教委、小・中学校、中体連、PTA連合会などの...

(2021-08-27)  全て読む

道教委・上磯高 ICT活用学びのDX クラウド上で学び共有 研究協議会 1・3年数学公開

ICTを活用した学びのDX事業・アプリ  【函館発】道教委と上磯高校(江尻巧校長)は23日、ICTを活用した学びのDX事業にかかる渡島・檜山管内研究協議会を開いた。1年生と3年生の数学の授業を公開。関数アプリを活用した2次関数にお...

(2021-08-26)  全て読む

上川管内2学区 高校配置計画検討協 南学区4~5学級調整 7年度以降 北学区0~1学級 

高校配置計画地域別検討会(旭川北・南)  【旭川発】道教委は7月下旬、上川管内2会場で第2回公立高校配置計画地域別検討協議会(上川南学区、上川北学区)を開いた。オンライン参加を含め、市町村教委や公・私立高校、小・中学校、PTA関係...

(2021-08-25)  全て読む

道教委・道高校長協会「教頭職」調査 6割が補佐専任職求め 一般職の教頭希望6・6%

表  道教委と道高校長協会(廣田定憲会長)は、教頭職に関するアンケート調査の結果をまとめた。教頭が期待する支援策として最も多かったのは「専任スタッフの配置」で63・4%。「主幹教諭の配置」「教員...

(2021-08-25)  全て読む

幼児教育施設の公開保育 9月以降 ICT活用 道教委 実施施設を募集

 道教委は、ICTを活用した公開保育の実施に向け、幼児教育施設の募集を開始した。コロナ禍による公開保育の機会を拡充する初の取組で、日常の保育活動の動画を撮影し、幼児教育相談員などが助言するも...

(2021-08-25)  全て読む

後志局が臨時高校・特別支援校長会議 危機感共有し取組を 休業措置回避に向け川端局長

後志教育局臨時校長会議  【小樽発】後志教育局は19日、臨時の管内高校長・特別支援学校長会議をオンラインで開催した。13日付で発出された新型コロナウイルス感染症対策にかかる3つの通知について、各校から挙がった質問な...

(2021-08-25)  全て読む