オンライン授業が日常化 出席停止自動の学び保障 富良野樹海小 ICT活用し業務効率化も(学校 2021-09-17付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【旭川発】富良野市立樹海小学校(小林真弓校長)では、同居家族の風邪症状によって出席停止となった児童への学びの保障として、家庭への双方向型オンライン授業の定着に努めている。昨年11月から始め...(学校 2021-09-17付)
その他の記事( 学校)
木古内小 校務分掌にICT担当部 定期的研修で能力向上 町ICT支援員が活用法説明
(2021-09-27) 全て読む
旭川養護 ICT活用した学びのDX 遠隔で旭山動物園見学 肢体不自由生徒の学習充実
(2021-09-24) 全て読む
水の大切さを実感 下川小で建設企業が出前講座
(2021-09-22) 全て読む
安全・安心な教育ほ場に 中標津農高が整備企業に感謝状
(2021-09-21) 全て読む
帯広三条高 CLASSプロジェクト 都市型探究活動推進へ 第1回コンソーシアム会議
(2021-09-21) 全て読む
函館高等支援 美化活動に参加 玄関口の環境整備 函館新道植樹帯除草など
(2021-09-16) 全て読む
中学校英語は楽しいよ 乙部小で乙部中教員乗り入れ授業
(2021-09-16) 全て読む
記念事業協力で感謝状 苫前商高 地元建設企業に
(2021-09-15) 全て読む
置戸高前庭インターロッキング補修 北見工高建設か生徒が作業担当 豊かな自然を表現 16日完成予定
(2021-09-14) 全て読む
札幌遠征後の自宅待機児童41人対象に 2日間の全授業遠隔で 網走小 双方向通信基本に工夫
(2021-09-14) 全て読む