美唄中央小3年総合学習 シラカバでベンチ製作 地元建設企業協力し作業(学校 2021-10-06付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【岩見沢発】美唄市立美唄中央小学校(島恵司校長)は9月中旬、同校で総合的な学習の時間の授業の一環で、シラカバのベンチづくりに取り組んだ。3年生47人は交代しながら紙やすりでベンチを磨いたあ...(学校 2021-10-06付)
その他の記事( 学校)
泊小と神恵内小3・4年生19人 ものづくり楽しい! 建設企業の体験学習参加
(2021-10-11) 全て読む
音更町 食育・地産地消促進計画案 持続可能な食育推進へ 学校・家庭・産業界連携し
【帯広発】音更町は第3次食育・地産地消促進計画(素案)をまとめた。計画期間は令和4年1月から8年3月までを予定。SDGs(持続可能な開発目標)の考え方を踏まえた食育の推進を掲げ、学校・家庭...(2021-10-08) 全て読む
旭川第三小 ICT活用した指導研究 主体的で深い学び実現 相違する意見から考え広げ
【旭川発】旭川市立旭川第三小学校(三木勝仁校長)は、旭川市教委による市教育実践推進事業の指定を受け、1人1台端末を活用した指導方法に関する実践研究を進めている。端末を活用した指導力向上を図...(2021-10-07) 全て読む
札幌視覚支援 民間企業の特別授業 顧客を理解する大切さ マーケティングの演習など
(2021-10-07) 全て読む
地元企業がi―Con出前講座 最新の建設技術に関心 帯工環境土木科2年40人
(2021-10-06) 全て読む
感染症対策備品寄贈で 網走養護 建設企業に感謝状
(2021-10-05) 全て読む
草刈り作業などに謝意 留萌高が市内建設企業に感謝状
(2021-10-05) 全て読む
当別高 道CLASSプロジェクト 生活や環境振り返って 神社宮司が地域の歴史紹介
当別高校(宮本匠校長)は9月28日、同校で1年生を対象とした社会人講話を開いた。当別神社宮司の後藤尚範さんが講師を務め、「当別開拓の歴史」と題して講話。地域の歴史を知ることで、自身の生活や...(2021-10-04) 全て読む
提案型から行動型へ 10月地域活性化案発表会 実際にカフェ企画・運営
(2021-10-04) 全て読む
札幌国際情報高2年 高大連携事業 SDGsなど話題に 北大留学生2人と遠隔交流
(2021-10-01) 全て読む