札幌市教委 小学校通学路合同点検 対策必要 計81ヵ所 抜け道、大型車侵入個所等(札幌市 2021-10-14付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委が7月から8月にかけて実施した市内小学校における通学路の合同点検の結果、対策必要個所が計81ヵ所あることが分かった。見通しのよい道路や幹線道路の抜け道になっている道路など車の速度...(札幌市 2021-10-14付)
その他の記事( 札幌市)
3定札幌市議会決算特別委員会(令和3年10月14日) 小中一貫教育周知で札幌市教委 リーフレット作成へ 家庭向け 子の学び支援
札幌市教委の相沢克明学校教育部長は、14日の3定市議会第一部決算特別委員会で市が目指す小中一貫した教育の趣旨を周知するため、今後新たに家庭向けリーフレットを作成する考えを示した。市教委の『...(2021-10-15) 全て読む
3定札幌市議会決算特別委員会(令和3年10月14日) 不登校 小中3475人 2年度児童生徒問題行動等調査
札幌市教委の長谷川正人児童生徒担当部長は、14日の3定市議会第一部決算特別委員会で、文部科学省が13日に公表した令和2年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査における...(2021-10-15) 全て読む
絵本のクラウドファンディング開始 返礼品8種 ハチミツ等 札幌大通高 ミツバチPJ
市立札幌大通高校(廣川雅之校長)は、独自の取組「ミツバチプロジェクト」を題材にした絵本『いただきます』の普及に向けた、クラウドファンディングのプロジェクト「高校生絵本企画 オリジナル絵本で...(2021-10-14) 全て読む
第73回全国造形教育研究大会北海道大会第70回全道造形教育研究大会札幌大会分科会概要④小学校
【研究概要】 ▼研究テーマ=「もっと!」が生まれる題材を目指して「これにかいたら…?」(絵に表す) ▼発表者=菊地惟史教諭(札幌市立円山小学校) プラスチックのCDケースの「透明」「...(2021-10-14) 全て読む
19・20日開催 24授業 札幌市宮の森小 実践発表会
札幌市立宮の森小学校(附田裕哉校長)は19日から2日間にわたり、同校で令和3年度実践研究発表会を開く。研究主題「子どもが仲間と“知”を創る学習」のもと、国語や社会、算数、体育など2日間合わ...(2021-10-14) 全て読む
20日に10授業公開 札幌市旭小 教育実践研究会
札幌市立旭小学校(吉田信興校長)は、20日午前8時45分から、同校で第11回教育実践研究会を開催する。研究主題「つながる子ども」のもと、各学年合わせて9学級の算数と、特別支援学級の授業を公...(2021-10-13) 全て読む
札幌市 消費者教育映像教材配信 トラブル回避するため 中学生対象 カード支払い等
札幌市市民文化局は、中学生向けの消費者教育映像教材「マモル探偵のトラブル事件簿」を、市の公式YouTubeチャンネルで公開している。①クレジットカード編②通信販売編―の各編6本ずつのアニメ...(2021-10-13) 全て読む
札幌市中央図書館 キャリア教育行事 対象に中学1年生追加 実施校3校募集 11月決定
札幌市中央図書館は、本年度の小・中学生向けキャリア教育行事において、対象に中学1年生を追加して実施する。事業実施校には、トータルコーディネーターを1人以上置き、児童生徒が将来なりたい職業の...(2021-10-13) 全て読む
札幌市議会決算特別委員会(令和3年10月8日) まなびのサポート事業 高校進学率ほぼ100%
8日の札幌市議会第2部決算特別委員会では、まなびのサポート事業に関する質疑が行われた。 市は、平成24年度から学習に不安を抱える生活保護・就学援助を受けている世帯の中学生を対象に、まな...(2021-10-12) 全て読む
札幌新川高 1人1台端末の実践 家庭での有効活用研究 新設のICT情報部中心に
(2021-10-12) 全て読む