第73回全国造形教育研究大会北海道大会第70回全道造形教育研究大会札幌大会分科会概要④小学校
(札幌市 2021-10-14付)

【研究概要】

▼研究テーマ=「もっと!」が生まれる題材を目指して「これにかいたら…?」(絵に表す)

▼発表者=菊地惟史教諭(札幌市立円山小学校)

 プラスチックのCDケースの「透明」「重なる」「変化」といった特徴を生かして、思い付いたことを絵に表す題材(3年生)。

視点①「もっと!」を生み出す教材化

▼CDケース

 「透明」「絵が重なる」「変化が生まれる」といった、魅力のある素材。

▼たくさんのCDケース

 思いどおりにいかなかったり、新しく思いついたりしたことを試すことができる。

▼共用のコーナー

 絵の具やドライヤーなどの共有物を使用する際に交流が生まれる。

【評価規準】

▼知識および技能

 「透明」「重なり」「変化」等のCDケースの特徴から、それらを使った表現の面白さを分かっているとともに、表したいことに合わせてCDケースの特徴の生かし方を工夫して絵に表している。

▼思考力・判断力・表現力等

 CDケースに描くことで、どのような表現ができるかを想像し、その特徴を生かして、表したいことを思いついたり、どのように表すか考えたりしている。

▼主体的に学習に取り組む態度

 活動を楽しみながら、CDケースの特徴を生かして、思いついたことを絵に表す活動に、主体的に取り組もうとしている。

【活動構成】

「この子」

▽独立した2枚の絵の重なりで、紙芝居のように場面の変化を表す。「透明」をうまく生かせていない

▼「きんぎょがいえにきた!」

▽上の絵に透明な部分を残して下の絵が見えるようにしている友だちの表し方を見て、「いいこと思いついた!」

▽上の絵をカレーのルウだけにすることで、下の絵のライスが見えて、「透明」を生かした表現に

▼「カレーライス」

▽「もっと!」を通して、CDケースの特徴を生かした表現に

視点②「もっと!」が連続する活動構成

▼0時間目

▽朝から、目につくところにCDケースを置いておくことで「何をかこうかな」という期待感を生む

▼1・2時間目「題材と出合い、思いついたことを表してみよう!」

▽CDケースにかいたら、どんなことができるかな?「絵が重なる」「透かせる」「開いたり閉じたりできる」

▽思いついたことを絵に表してみよう!「お花」「チョウが幼虫から成虫に」「バナナの皮がむけるようにできないかな」

▼3時間目「前時の活動や友だちの表現から、“もっと!”表してみよう」

▽前の時間の友だちの作品を見てみよう!

▽きょうは、どんなことをするのかな?「思いついたほかのことを試してみたい」「完成度を高めたいな」「見た人にもっと伝わるようにしたいな」

▼4時間目「作品が一番合う場所で、写真を撮ろう」

▽作品にぴったりの場所を見つけて、写真を撮ろう!「虹をかいたから、背景に空を透かしてみたよ」「雪だるまをかいたから、冬景色だったらよかったな」「バナナの作品、かごに入れてみたらどうかな」

視点③「もっと!」をつなげるための自他の変容を捉える振り返り

▼共用コーナーでの交流

 自分の表現について話すことで、自他の表現のよさに気づくことができるようにした。

▼作品に合う場所での撮影

 あらためて自分の作品に浸ることで、面白さや美しさに気づくことができるようにした。

 また、グループでカメラを共有することで、友だちの表現のよさにも目を向けることができるようにした。

視点④「もっと!」を高めるための学習評価の工夫

▼個別の言葉がけ「どんな感じ?」「どうなったの?」

 描くことに没頭している子どもが、ケースを開いたり閉じたり、表現について話したりする姿から評価した。

▼表現のよさを言語化

 子どもが自身の表現について話したことを「ここの○○を生かしたんだね」と、言語化することで、子どもの中で使える言葉となるようにした。

【実践を振り返って】

▼CDケースに材料としての魅力があり、教材化によって子どもの「もっと!」を生むことができた。

▼CDケースの特徴を生かした表現の仕方について、知識としての共有の仕方を工夫できるとよかった。

▼教材化の仕方によっては、CDケースを低・高学年の題材や造形遊びの題材にも応用できる可能性がある。

(札幌市 2021-10-14付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市 まちづくり戦略進ちょく状況 高校生奨学金の拡充 医療的ケア児支援体制整備

 札幌市は、市まちづくり戦略ビジョン・アクションプラン2019の進ちょく状況を公表した。令和2年度の事業実績のほか、これまでの事業費執行状況などをまとめている。2年度までに実施した教育・子育...

(2021-10-15)  全て読む

第73回全国造形教育研究大会北海道大会第70回全道造形教育研究大会札幌大会分科会概要⑤中学校

【研究概要】 ▼研究テーマ=「もっと!」があふれる感じる=考える=表す造形活動「音の絵」音楽を聴いて・特別支援学級の取組 ▼発表者=久蔵美和子教諭(札幌市立あいの里東中学校)  「音楽...

(2021-10-15)  全て読む

3定札幌市議会決算特別委員会(令和3年10月14日) 小中一貫教育周知で札幌市教委 リーフレット作成へ 家庭向け 子の学び支援

 札幌市教委の相沢克明学校教育部長は、14日の3定市議会第一部決算特別委員会で市が目指す小中一貫した教育の趣旨を周知するため、今後新たに家庭向けリーフレットを作成する考えを示した。市教委の『...

(2021-10-15)  全て読む

3定札幌市議会決算特別委員会(令和3年10月14日) 不登校 小中3475人 2年度児童生徒問題行動等調査

 札幌市教委の長谷川正人児童生徒担当部長は、14日の3定市議会第一部決算特別委員会で、文部科学省が13日に公表した令和2年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査における...

(2021-10-15)  全て読む

絵本のクラウドファンディング開始 返礼品8種 ハチミツ等 札幌大通高 ミツバチPJ

 市立札幌大通高校(廣川雅之校長)は、独自の取組「ミツバチプロジェクト」を題材にした絵本『いただきます』の普及に向けた、クラウドファンディングのプロジェクト「高校生絵本企画 オリジナル絵本で...

(2021-10-14)  全て読む

19・20日開催 24授業 札幌市宮の森小 実践発表会

 札幌市立宮の森小学校(附田裕哉校長)は19日から2日間にわたり、同校で令和3年度実践研究発表会を開く。研究主題「子どもが仲間と“知”を創る学習」のもと、国語や社会、算数、体育など2日間合わ...

(2021-10-14)  全て読む

札幌市教委 小学校通学路合同点検 対策必要 計81ヵ所 抜け道、大型車侵入個所等

 札幌市教委が7月から8月にかけて実施した市内小学校における通学路の合同点検の結果、対策必要個所が計81ヵ所あることが分かった。見通しのよい道路や幹線道路の抜け道になっている道路など車の速度...

(2021-10-14)  全て読む

20日に10授業公開 札幌市旭小 教育実践研究会

 札幌市立旭小学校(吉田信興校長)は、20日午前8時45分から、同校で第11回教育実践研究会を開催する。研究主題「つながる子ども」のもと、各学年合わせて9学級の算数と、特別支援学級の授業を公...

(2021-10-13)  全て読む

札幌市 消費者教育映像教材配信 トラブル回避するため 中学生対象 カード支払い等

 札幌市市民文化局は、中学生向けの消費者教育映像教材「マモル探偵のトラブル事件簿」を、市の公式YouTubeチャンネルで公開している。①クレジットカード編②通信販売編―の各編6本ずつのアニメ...

(2021-10-13)  全て読む

札幌市中央図書館 キャリア教育行事 対象に中学1年生追加 実施校3校募集 11月決定

 札幌市中央図書館は、本年度の小・中学生向けキャリア教育行事において、対象に中学1年生を追加して実施する。事業実施校には、トータルコーディネーターを1人以上置き、児童生徒が将来なりたい職業の...

(2021-10-13)  全て読む