道社連・市社連 社会科教育研究大会札幌大会公開授業② 緑丘小 伝統野菜をつくる理由考察 3年 札幌市内農家を題材に
(札幌市 2021-12-20付)

第3学年部会 札幌市立緑丘小学校3年3組(柿﨑健吾教諭)

農家の仕事~「札幌黄」の生産に携わる札幌の農家

【単元で目指す子どもの姿】

 札幌の伝統野菜の質へのこだわりと継承に価値を見いだす札幌の農家の取組に関心をもち、札幌の農家について考えながら、自分の地域に対する誇りや愛着をもつ。

【単元の目標】

▽玉ねぎ生産の仕事は地域の人々の消費活動と密接なかかわりをもって行われることを理解することができるようにするとともに、見学・調査したり、地図などの資料で調べたりして、ノートなどにまとめることができるようにする

▽仕事の種類や玉ねぎ畑の分布、仕事の工程、消費者の願い販売の仕方、他地域とのかかわりなどの関連やそれらの仕事にみられる工夫を考え、表現することができるようにする

▽札幌の農家の一人、澤田喜幸さんの営みを知り、地域の農家の在り方について見つめ直し、自分の消費行動や地域のよさについて考えようとする態度を養う

【本時のねらい】

 病気が多く育てる手間もかかり、収量もばらつきのある「札幌黄」をこれからもつくり続ける澤田さんの意図について、「消費者」と「生産者」の立場で考えることを通して、札幌の伝統野菜を守り続けることの意味について考え、適切に表現している。

【本時の展開】

〈問いを生む場〉

▽澤田さんの玉ねぎ畑の作付割合の変化を提示し、札幌黄の割合が減っている中でこれからの澤田さんの玉ねぎ畑について予想する

▽澤田さん「これからも10%はつくり続ける」

▼課題「澤田さんはどうして札幌黄をつくり続けるのかな」

〈考えをつなぐ場〉

▽澤田さん(生産者)、わたしたち(消費者)の2つの立場から理由を考える

▽澤田さん

・歴史があるから

・食べてくれる人がいるから

・この先も札幌黄を守っていくため

▽わたしたち

・おいしいから

・北海道外からも人気があるからだよ

・札幌黄を好きな人もいると思う

▼まとめ「澤田さんも昔からある札幌黄を食べたい人や守ってきた人のためにもつくり続けているんだね」

〈吟味・検証・再考する場〉

▽札幌黄をつくる現在の玉ねぎ農家の数を伝える

▽現在では…100件の農家の中、40件がつくっている

▼問い「この件は多い?少ない?」

▽多いと思う

・つくりにくいのに頑張っている

・札幌の玉ねぎ農家の半分もの人がつくっている

▽少ないと思う

・もっとたくさんつくって守ってほしい

・より多くの人に食べてほしい

▽札幌黄をつくり守ろうとする農家がいる

▼まとめ「澤田さんや札幌の玉ねぎ農家は、札幌黄を札幌を代表する野菜として残し続けようと少しずつ札幌黄をつくっているんだね」

【教師の具体的な手立て】

▽北もみじ(F1種)と札幌黄を比較することで、札幌黄をつくる難しさを共有する

▽F1種の導入によって減少した札幌黄を「これからも10%はつくり続ける」という事実を伝えることで問いを醸成する

▽生産者だけではなく、消費者がいるから玉ねぎがつくられていることに気づくように、消費者と生産者の二つの立場で板書する

▽「おいしい玉ねぎは北もみじも同じじゃないかな」と問いかけることで、札幌黄いの歴史的な背景や、札幌で玉ねぎづくりが始まったという誇りは今でも守っていきたいという澤田さんの思いを考えていく

▽札幌黄をつくる澤田さんや他の農家の思いに着目して振り返りを書かせることで、これからの農家の在り方を考えていく

▼評価

 澤田さんが札幌黄をつくり続ける理由を「生産者」と「消費者」の視点から考えることができ、澤田さんの思いをノートに記述できる。

(札幌市 2021-12-20付)

その他の記事( 札幌市)

建設企業に感謝状 札幌市 災害遺児基金寄付で

田中組交通災害遺児義援金  札幌市子ども未来局は17日、災害遺児基金として30万円を寄付した建設企業・㈱田中組(松村敏文社長)に対する感謝状贈呈式を挙行した。山根直樹局長が同局を訪れた松井智樹取締役執行役員総務部長ら...

(2021-12-21)  全て読む

道社連・市社連 社会科教育 研究大会札幌大会 公開授業③ 澄川西小 冬の安全な生活守るには 4年 中学生除雪ボランティア課題に

第4学年部会 札幌市立澄川西小学校4年2組(小箱駿太教諭) 大雪からくらしを守る~持続可能な冬のまちづくり 【単元で目指す子どもの姿】  冬の安全な生活は札幌市の除排雪システムや地域の...

(2021-12-21)  全て読む

札幌市 若年層向け消費者教育啓発 新たに動画制作し活用 早ければ年内に業務開始

 札幌市市民文化局は、前年度作成した若年層向け消費者教育映像を活用した啓発業務に取り組む。受託者において新たに動画を制作し、その動画を活用した啓発を行う。13日付で公募型企画競争入札で告示し...

(2021-12-21)  全て読む

ヤングケアラー等 支援団体を募集中 最大20万円助成へ 札幌市社会福祉協

 札幌市社会福祉協議会は、ヤングケアラー・若者ケアラーへの支援や周知活動に取り組む団体を募集している。1団体につき最大で20万円を助成する。  協議会は、地域における持続可能な社会福祉の増...

(2021-12-20)  全て読む

札幌市学校図書館協 研究大会 本の魅力紹介する授業 4年国語 POP作成し

札幌市学校図書館協議会研究大会  札幌市学校図書館協議会(木村佳子会長)は13日、手稲中央小学校(松村隆志校長)で、第44回札幌市学校図書館協議会研究大会を開催した。市内小・中学校の教職員や学校司書など、25人が参加。録画...

(2021-12-20)  全て読む

緑丘児童会館で塗装 業界団体が札幌市内で奉仕

緑丘児童会館ボランティア塗装  札幌塗装工業協同組合青年部会によるボランティア塗装が10日から2日間にわたって、市内緑丘児童会館で行われた。1116(いいいろ)塗装の日ボランティア事業の一環で毎年行っているもの。塗装完了...

(2021-12-20)  全て読む

リフレ教育相談室等の一時移転先 中央区役所分庁舎6階に 4月下旬~5年3月上旬まで

 札幌国際交流館(リフレサッポロ)の保全改修工事に伴う、リフレ教育相談室および教育支援センター白石の一時移転先が決まった。いずれの施設も札幌市中央区役所分庁舎内の6階に移転。期間は、来年4月...

(2021-12-20)  全て読む

札幌市山鼻小で町の歴史出前授業 屯田兵と地域の関係は 道文化財保護協会員が講師

山鼻小道文化財保護審議協会出前授業  札幌市立山鼻小学校(佐野浩志校長)で15日、道文化財保護協会の田山修三副理事長による出前授業が行われた。山鼻地区を明治時代に開拓した屯田兵に関する説明や時代について学び、自分たちが住む町の...

(2021-12-17)  全て読む

札幌市教委 インクルーシブ教育 4年度から実践加配へ 小・中学校対象に申請受付

 札幌市教委は令和4年度、市立小・中学校におけるインクルーシブ教育実践加配を開始する。特別支援学級や通常学級を対象に、校内におけるインクルーシブ教育の推進や通級指導の充実などを目指す学校に教...

(2021-12-17)  全て読む

自ら気づき考える授業を 札幌市 小学校英語の苦手意識克服

 「小学校での外国語の必修化に伴い、小学生段階でつまずき、英語力に自信がなくなった子どもは、その後もずっと英語嫌いになってしまう」―。外国語科の教科化に伴う“リスク”が一部の学校現場でささや...

(2021-12-17)  全て読む