道教委 道立校教育職員時間外勤務 高校 前年比10P下降 第2・四半期 特支は全月1割以下
(道・道教委 2021-12-20付)

時間外在校等教育職員割合表
時間外在校等時間45時間以上の道立学校教育職員の割合(クリックすると拡大表示されます)

 道教委は、道立学校の教育職員にかかる時間外在校等時間(令和3年度第2・四半期)の状況を公表した。時間外在校等時間45時間以上の教育職員の割合は、各月いずれも前年度の数値を下回り、高校等では10ポイント近く下降。特別支援学校はすべての月で1割を下回った。各月の平均は高校等が28~42時間、特別支援学校は12~22時間となっている。

 道教委は令和2年度に道立学校に出退勤管理システムを導入し、四半期ごとに超過時間の状況を公表。学校における働き方改革北海道アクション・プラン(第2期)では、教育職員の在校等時間から所定の勤務時間等を減じた時間(時間外在校等時間)を1ヵ月で45時間以内、1年間で360時間以内とすることを目標に掲げている。

 対象校は高校・中等教育学校192校、特別支援学校67校。対象職員は校長、副校長、教頭、主幹教諭、教諭、養護教諭、栄養教諭、実習助手、寄宿舎指導員などの教育職員。事務長や事務主任などの行政職は除く。

 ことし7~9月の状況をみると、月に時間外在校等時間が45時間を上回った教職員の割合は高校等が17・7%~38・4%、特別支援学校が1・7%~9・9%となり、前年同月と比べ下降した。

 全職員の時間外在校等時間の平均は、高校等では7月が42・2時間、8月が28・3時間、9月が37・0時間。特別支援学校では7月が20・3時間、8月が12・9時間、9月が22・4時間となった。

(道・道教委 2021-12-20付)

その他の記事( 道・道教委)

道教委 いじめ意識アンケート 対象に児童生徒等追加 積極的認知など取組状況調査

 道教委は本年度と来年度の計2回、いじめに対する意識アンケート調査を実施する。保護者・教職員のほか、児童生徒や地域住民などが対象。いじめの未然防止や積極的認知など学校の取組や保護者への説明の...

(2021-12-22)  全て読む

道教委 道いじめ問題審議会 オンライン相談開設へ 複数校で試行、来年度開始へ

 道教委は20日、札幌市内の北農健保会館で第2回道いじめ問題審議会を開いた。中澤美明学校教育局指導担当局長は、子どもの悩みに対応する相談窓口をオンライン上に開設し、来年1月以降に複数の学校で...

(2021-12-22)  全て読む

檜山局 学び合いプロジェクト 尊厳守る意味 再確認 特別版 日大・藤平教授講話

オール檜山学び合いプロジェクト  【函館発】檜山教育局は17日、オール檜山学び合いプロジェクトをオンラインで実施した。日本大学文理学部の藤平敦教授が「適切な対応について考える~不適切な対応であると、学校が訴えられた事例を踏...

(2021-12-22)  全て読む

道教委 第3回理数探究セミナー 評価・助言 在り方協議  ルーブリック評価シート活用

 道教委は14日、第3回理数探究セミナーをオンライン開催した。約30人の教諭が参加し、生徒の立場から理数探究に関するポスターを発表。ルーブリック評価シートを使った評価・助言の在り方を協議し、...

(2021-12-21)  全て読む

特別支援FSPセミナー オホーツク 仲間の存在 評価を保障 授業動画・協議で専門性向上

特別支援FSPオンライン授業改善セミナー  【網走発】道教委は6日、特別支援教育FSP(ファーストステッププログラム)オンライン授業改善セミナーを開いた。オホーツク教育局が主管し、管内小・中学校の教諭や道教育大学釧路校の学生など20...

(2021-12-20)  全て読む

全国学力・学習状況調査 北海道版結果 管内別 第14回 根室 リーダーが研修計画整備 近隣校と共通の取組推進

学テ結果管内別根室小学校国語 【分析結果】 ▼小学校 ▽管内の小学校において、校長のリーダーシップのもと、研修リーダー等を設け、校内研修の実施計画を整備するなど、組織的・計画的な研修を行ったことによって、国語および算...

(2021-12-20)  全て読む

道教委 各種支援員の配置状況 ICT支援員は22% 業務内容 授業活用法提案など

ICT支援員の主な業務内容表  道教委は、情報通信技術支援員(ICT支援員)、GIGAスクールサポーターの道内配置状況をまとめた。情報通信技術支援員の配置率は22%、GIGAスクールサポーターは37%。いずれも資格要件を...

(2021-12-17)  全て読む

4年度から幼保小架け橋プログラム モデル地域で開発会議 中教審特別委 具体検討開始

 中央教育審議会初等中等教育分科会の幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会は、令和4年度から開始を予定している幼保小の架け橋プログラムの具体について検討を開始した。事業期間は3ヵ年程度で、全...

(2021-12-17)  全て読む

上川局 どさんこ☆子ども地区会議 本気でいじめ向き合う 独自作成の道徳資料を活用

上川局どさんこ☆子ども地区会議  【旭川発】上川教育局は11月下旬、旭川永嶺高校(清水公久校長)を拠点に管内どさんこ☆子ども地区会議をオンライン開催した。同校をはじめ、管内10校の小・中学校、高校の児童生徒や教員ら約40人...

(2021-12-16)  全て読む

道教委 視覚障がい教育充実へ ICTで学習事例共有 16日 4校つなぎ公開授業

 道教委は、本年度から3ヵ年計画でHANDS―ON―Project(ハンズ・オン・プロジェクト)を開始した。未来への学びプロジェクト、魔法のプロジェクトを両輪に、ICTを活用して視覚障がい教...

(2021-12-16)  全て読む