特別支援FSPセミナー オホーツク 仲間の存在 評価を保障 授業動画・協議で専門性向上(道・道教委 2021-12-20付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【網走発】道教委は6日、特別支援教育FSP(ファーストステッププログラム)オンライン授業改善セミナーを開いた。オホーツク教育局が主管し、管内小・中学校の教諭や道教育大学釧路校の学生など20...(道・道教委 2021-12-20付)
その他の記事( 道・道教委)
運用等の留意事項周知 道教委 校則見直し等取組
道教委は20日付で通知「校則の見直し等に関する取組について」を各教育局長、道立学校長、札幌市を除く各市町村教委教育長に発出した。校則の運用や見直しに当たっての留意事項を周知。各学校すべての...(2021-12-22) 全て読む
道教委 いじめ意識アンケート 対象に児童生徒等追加 積極的認知など取組状況調査
道教委は本年度と来年度の計2回、いじめに対する意識アンケート調査を実施する。保護者・教職員のほか、児童生徒や地域住民などが対象。いじめの未然防止や積極的認知など学校の取組や保護者への説明の...(2021-12-22) 全て読む
道教委 道いじめ問題審議会 オンライン相談開設へ 複数校で試行、来年度開始へ
道教委は20日、札幌市内の北農健保会館で第2回道いじめ問題審議会を開いた。中澤美明学校教育局指導担当局長は、子どもの悩みに対応する相談窓口をオンライン上に開設し、来年1月以降に複数の学校で...(2021-12-22) 全て読む
檜山局 学び合いプロジェクト 尊厳守る意味 再確認 特別版 日大・藤平教授講話
(2021-12-22) 全て読む
道教委 第3回理数探究セミナー 評価・助言 在り方協議 ルーブリック評価シート活用
道教委は14日、第3回理数探究セミナーをオンライン開催した。約30人の教諭が参加し、生徒の立場から理数探究に関するポスターを発表。ルーブリック評価シートを使った評価・助言の在り方を協議し、...(2021-12-21) 全て読む
道教委 道立校教育職員時間外勤務 高校 前年比10P下降 第2・四半期 特支は全月1割以下
(2021-12-20) 全て読む
全国学力・学習状況調査 北海道版結果 管内別 第14回 根室 リーダーが研修計画整備 近隣校と共通の取組推進
(2021-12-20) 全て読む
道教委 各種支援員の配置状況 ICT支援員は22% 業務内容 授業活用法提案など
(2021-12-17) 全て読む
4年度から幼保小架け橋プログラム モデル地域で開発会議 中教審特別委 具体検討開始
中央教育審議会初等中等教育分科会の幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会は、令和4年度から開始を予定している幼保小の架け橋プログラムの具体について検討を開始した。事業期間は3ヵ年程度で、全...(2021-12-17) 全て読む
上川局 どさんこ☆子ども地区会議 本気でいじめ向き合う 独自作成の道徳資料を活用
(2021-12-16) 全て読む