渡島局 算数・数学科授業改善セミナー 課題解決法 自己決定を 正しい評価方法等理解深め
(道・道教委 2022-01-25付)

算数・数学科授業改善セミナー
函館市を除く渡島管内の小学校教員22人が参加

 【函館発】渡島教育局は20日、算数・数学科授業改善セミナーをオンライン開催した。函館市を除く渡島管内の小学校教員22人が参加。本年度の全国学力・学習状況調査の結果を踏まえ、算数・数学科における正しい評価方法について理解を深めたほか、授業改善推進チームの教員による具体的な指導計画の立案など指導改善に関する説明を通じて、学力向上に向けた取組の充実を図った。

 セミナーは学習指導要領の趣旨等を踏まえた算数・数学科における指導と評価の一体化などについて、説明・演習・協議するもの。

 はじめに、義務教育指導班の中山央指導主事が「算数・数学科における指導と評価の一体化」と題して説明。小学校教育課程編成の手引から、単元の評価規準の作成および活用や指導と評価の計画について解説した。

 3年度全国学力・学習状況調査における管内の状況について、「小学校の図形の領域や中学校の数と式の分野に一層力を入れる必要がある」と強調。算数・数学ともに記述式に苦手意識がある傾向がみられると分析した。

 参加者がブレイクアウトルームに分かれて自校の指導と評価の計画の改善について協議したのち、中山指導主事が改善ポイントを提示。「単元の内容を意識しながら評価の場面や方法を工夫すること」「学習記録のタイミングの精選」「日々の授業で児童生徒の学習状況を把握し、指導に生かす評価」の3点によって児童生徒全員が目標達成できる授業を目指すよう奨めた。

 続いて、道教委の授業改善推進チームに指定されている函館市立中の沢小学校の松田恭子教諭、神山小学校の熊谷英代教諭、北日吉小学校の秋元貴美子教諭の3人が、算数・数学科における授業改善の進め方を説明した。

 小学校算数科の指導と評価について「一人ひとりの学習の様子や変化をしっかりと観察してとらえる必要がある」と指摘。適切な評価に向けて、子どもが既に持っている知識・技能を活用しながら、課題を解決する方法について自己決定できる環境整備などの必要性を強調した。

 さらに、子ども自身の言葉に耳を傾けるために既習をもとに考えたり、学級内で対話する場面を確保したりする必要があるとした。

 質疑応答では、「つまずきのある子どもたちへの対応について、指導計画をどのように書き込めばよいか」との質問が挙がり、「本時案に書き込むのが効果的」などと助言した。

 このあと、再度演習協議を行い、参加者は指導上の留意点についてブレイクアウトルームに分かれて協議した。

 セミナーは、21日に函館市内の小学校教員を対象に、24日には渡島管内の中学校教員を対象に開催した。

(道・道教委 2022-01-25付)

その他の記事( 道・道教委)

道学校給食功績者表彰 地域と食育 功績評価 上川局 2栄養教諭に表彰状

学校給食表彰・東町小佐藤先生  【旭川発】上川教育局の河野秀平局長らは13日に旭川市教委、14日に美深町教委をそれぞれ訪れ、道学校給食功績者表彰の表彰状を伝達した。表彰されたのは、旭川市立東町小学校の堀内由美子栄養教諭と...

(2022-01-28)  全て読む

道教委 4年度公立高入選当初出願 全・定 計3万1368人 平均0・95倍 1.5倍超13校

 道教委は26日、4年度公立高校入学者選抜の当初出願状況を発表した。全日制・定時制を合わせた募集人員3万2860人(有朋を除く)に対して、3万1368人が出願。全・定合わせた平均倍率は、前年...

(2022-01-27)  全て読む

教育推進会議高校専門部会 新学科等の設置検討 道内19会場で意見を聞く会

 道教育推進会議高校専門部会の初会合が24日にオンラインで開催された。新しい学科等の設置や地域の教育機能維持の方策など今後の審議内容を確認。これからの高校づくりに関する指針改定に向けたスケジ...

(2022-01-26)  全て読む

2月に地学協働推進フォーラム 研究指定校が成果発表 道教委 CLASSプロジェクト

 道教委は、2月15日午前9時30分からオンラインで道CLASSプロジェクト地学協働活動推進フォーラムを開催する。  本年度の新規事業であるCLASSプロジェクトの研究指定校4校の実践発表...

(2022-01-26)  全て読む

デジタル庁 4年度にこども支援事業 自治体データを連携 貧困・虐待などの課題解決

 デジタル庁は4年度、子どもに関する各種データの連携による支援実証事業の開始を計画している。教育委員会、保育・福祉・医療など自治体の各部局が有するデータ連携のシステムや体制を整備し、貧困・虐...

(2022-01-25)  全て読む

通学路の危険個所把握へ ストリートビュー活用など 道教委 安全教育モデル実践発表

 道教委は19日、第2回道実践的安全教育モデル構築推進委員会をオンライン開催した。モデル地域の白老町・音更町・函館市教委が、防犯・交通安全・防災に関する実践を発表。学校安全アドバイザーは、ス...

(2022-01-24)  全て読む

子の自己肯定感高める 檜山局 第2回組織力強化会議 3校が学力向上先進事例発表

檜山局組織力強化会議  【函館発】檜山教育局は20日、第2回組織力強化会議をオンライン開催した。管内小・中学校の教頭、主幹教諭、教務主任など約60人が参加。管内学力向上ロードマップに基づき、全体会で江差町立江差小...

(2022-01-24)  全て読む

後志局 仲良し活動成果交流会 自分発する言葉大切に いじめ・不登校未然防止を

 【小樽発】後志教育局は12日、児童生徒仲良しコミュニケーション活動奨励事業管内成果交流会をオンラインで開催した。小・中学校、高校計24校の児童会・生徒会役員の児童生徒77人が参加。各学校が...

(2022-01-24)  全て読む

オホーツク局 教育長会議で所管事項 服務規律の保持徹底を 検証改善サイクル確立へ取組

オホーツク局教育長会議  【網走発】オホーツク教育局は18日、オンラインで第1回管内市町村教委教育長会議を開いた。各市町村教委の教育長や担当職員、教育局幹部ら24人が出席。各課担当者が所管事項について説明し、長谷川...

(2022-01-21)  全て読む

道教委 ミドルリーダー養成研 学校づくりの中核に 天笠千葉大名誉教授が講話

ミドルリーダー養成研修  【網走発】道教委は13日、網走市内のオホーツク・文化交流センターでオホーツク管内ミドルリーダー養成研修を開いた。千葉大学の天笠茂名誉教授が「ミドルに期待されるカリキュラム・マネジメント」と...

(2022-01-21)  全て読む