札幌市教委 中学校体育の柔道 感染予防へ資料と動画 直接触れない技の練習紹介(札幌市 2022-01-31付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は、感染予防に配慮した中学校「武道(柔道)」における体育学習の配慮事項を示した資料および動画を作成した。生徒同士が直接組み合う活動を行わない実践として、相手に触れない投げ技・固め...(札幌市 2022-01-31付)
その他の記事( 札幌市)
3年度札幌市教育実践功績表彰 受賞者・校
(2022-02-01) 全て読む
札幌みなみの杜高支 杜cafe展 初開催 2月15日から 生徒作品展示しカフェ再現
市立札幌みなみの杜高等支援学校(田中進一校長)は、2月15日から、市中央区の中原電気フリーインフォメーションギャラリーを会場に「杜cafe展」を初めて開催する。生徒の作品などを展示し、ギャ...(2022-01-31) 全て読む
札幌市教委 教育実践功績表彰式 12個人・3校たたえる 職員、子との関わりが受賞に
(2022-01-31) 全て読む
SGSC スキー学習支援事業 安全に楽しめるよう 発寒西小にサポーター派遣
(2022-01-31) 全て読む
札学経 3年度冬の研修会 主体性や協働性育成を ALの技法、学習法紹介
札幌市学級経営研究会(=札学経、佐藤政美会長)は1月中旬、オンラインで3年度冬の研修会を開いた。神奈川県立保健福祉大学人間総合科の熊谷圭二郎准教授が「アクティブ・ラーニングを学級経営に生か...(2022-01-31) 全て読む
札幌市 冬季五輪招致へ 2月20日シンポジウム 東京五輪活躍選手ら迎え
札幌市は、2月20日午後1時30分から道新ホールで「冬季オリンピック・パラリンピック シンポジウム」を開催する。東京オリンピック女子柔道52キロ級で優勝した阿部詩さんと、同大会のソフトボー...(2022-01-28) 全て読む
札幌市教委 教育活動の指針改訂 端末持ち帰りで活動を 登校不可の子支援で新項目
札幌市教委は、26日付で『札幌市における教育活動のガイドライン』を改訂した。新たに追加した「感染症や災害等の非常時にやむを得ず登校できない児童生徒に対する学習支援」の項目では、1人1台端末...(2022-01-28) 全て読む
4年度事務点検・評価実施要領案 9月中旬に市議会提出 札幌市教委 従来構成継続
札幌市教委は、4年度教育委員会事務点検・評価実施要領案をまとめた。前年同様「教育委員会の概要」「点検・評価の概要」「点検・評価の結果」の3章に合わせ資料編で構成。今後、4月ごろに事務局で調...(2022-01-28) 全て読む
札幌市教委 4年度全国学力等調査 調査参加・協力の意向 指導の充実・改善に反映
札幌市教委は、25日に開いた教育委員会会議で4年度全国学力・学習状況調査への市としての対応を示した。さっぽろっ子「学ぶ力」の育成プランに基づく教育施策について、市全体の学習状況等を把握し、...(2022-01-28) 全て読む
全国いじめ問題子供サミット みんな安心する環境を 札幌中の島中が取組紹介
(2022-01-28) 全て読む