市教委中心に 体制を再構築 (札幌市 2022-03-17付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
ポストコロナを見据えた市立高等支援学校の就労支援に関し質疑が行われた。 市立札幌豊明高等支援学校と市立札幌みなみの杜高等支援学校では、就職先の開拓などの役割を担う就労支援コーディネータ...(札幌市 2022-03-17付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市 雪と暮らすおはなし発表会 雪の魅力、雪対策紹介 児童生徒の壁新聞、動画等
(2022-03-18) 全て読む
札幌市教委 4年度教育方針 各所管事項⑨ 事故防止徹底と迅速な対応を 5年度給食費公会計化へ制度検討
【管理・運営関係事項②】 ▼健康管理・事故対応―学校教育部 健康管理については、学校保健計画を効果的に運用することが重要。各園・学校で策定する学校保健計画に基づき、定期健康診断や健康観...(2022-03-18) 全て読む
札幌市教委 学校図書館地域開放事業 新規2校含む123校実施 PTAなどに運営業務委託
札幌市教委は、4年度学校図書館地域開放事業について、新規2校を含む123校で実施する予定だ。学校図書館の運営にPTAなどの地域人材を活用することで児童生徒の読書活動を推進するもの。各校のP...(2022-03-18) 全て読む
札幌市小学校長会が会誌第48号 働き方改革の取組紹介 令和の日本型教育の実践も
(2022-03-17) 全て読む
徴収管理システム 秋までに導入完了
学校給食費の公会計化に関する質疑が行われた。 市教委では、4年度中に学校給食費等の徴収管理システムを構築し、5年度から全校での運用開始を目指している。 松原和幸学校施設担当部長は、...(2022-03-17) 全て読む
札幌市 4年度教育方針 各所管事項⑧ GIGAスクール実現へ危機管理徹底 私費会計点検など適正な事務執行を
【管理・運営関係事項①】 ▼予算の概要―生涯学習部 4年度予算は一般会計予算として過去最大の1兆1616億円が計上されている。 教育費予算について、総額約427億円が計上されている...(2022-03-17) 全て読む
小100校に配置 ICT利用学習も
相談支援パートナー事業について質疑が行われた。市教委の長谷川正人児童生徒担当部長は、4年度から相談支援パートナーの配置を小学校100校に拡充する意向を示した。 市教委は、平成24年度か...(2022-03-17) 全て読む
新設区分で成果 今後も検証分析
今後の市立高校教員の採用の在り方について質疑が行われた。 市教委の三戸部文彦教職員担当部長は、市立高校教員の採用について「本年度新たに設けた中学校高等学校区分によって一定の成果があった...(2022-03-17) 全て読む
全力の3年間 誇りに 札幌市立中97校が卒業式 1万4625人巣立つ
(2022-03-16) 全て読む
管理職や中堅対象 研修行い早期発見
若手教職員の健康と職場環境に関する質疑が行われた。 2年度の精神疾患による30日以上の連続休務・休職者は92人。このうち20代は21人で、年代別では最も高い割合を占めている。 三戸...(2022-03-16) 全て読む