渡島管内4年度教育推進の重点 変化対応し取組新展開 柴田局長 見つける、守るを重視(道・道教委 2022-04-19付)
柴田亨局長
【函館発】渡島教育局は13日、管内公立学校長会議をオンライン開催した。管内の小・中学校、幼稚園、教育委員会から約200人が参加。柴田亨局長が4年度の重点事項を説明した。スローガンでは、時代の変化を柔軟に受け止め、管内教育を推進できるよう「時代の変化に対応した渡島管内教育の新展開」をサブタイトルとして新たに位置づけた。①見つける②そろえる③見せる④徹底する⑤守る―の5つの行動指標では「見つける」「守る」を重点に設定。柴田局長は「子どもの現状や変化を的確に捉えた上で“そろえる”“見せる”“徹底する”に取り組むことが“守る”の実現につながる」とし「管内教育の一層の推進に向け、共に行動していきたい」と校長らに呼びかけた。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からオンラインで実施した。柴田局長が本年度の管内教育充実に向けたスローガンと5つの行動指標を説明したあと、浦田慎一義務教育指導監、髙橋義人企画総務課長、深見亘教育支援課長が各課所管事項として学校経営指導訪問の基本的な考え方や働き方改革に向けた取組などを解説した。
柴田局長の説明概要はつぎのとおり。
▼スローガンと5つの行動指標の具体について
4年度のスローガンは、前年度に引き続き「全ての子どもたちの可能性を引き出す」とし、人々の価値観や生活様式が大きく変わる中、時代の転換点において、その変化を柔軟に受け止め、新しい渡島管内の教育を推進できるよう「時代の変化に対応した渡島管内教育の新展開」をサブタイトルとして位置づけた。
さらに本年度は、このスローガンの実現に向けて、これまでと同様の5つの行動指標とそれぞれの指標ごとに具体の内容を、特に意を用いていただきたい内容として各3項目示している。
「見つける」では、児童生徒が安心して安全に学校生活を送ることができるよう、いじめの積極的な認知と対応、不登校児童生徒への組織的・計画的な支援、多様な価値観を認め互いに支え合う教育の推進の3項目を位置づけた。
「そろえる」では、管内の教育の基盤として、カリキュラム・マネジメント、1人1台端末の効果的な活用、ふるさと教育の3項目を位置づけた。
「見せる」では、学校種間、関係機関、地域とのつながりによって、相互の教育活動の見える化が図られるよう、学校種間における教育課程等の共有、地域の教育力の活用、幼児教育施設と小学校の連携の3項目を位置づけた。
「徹底する」では、管内の全ての学校が確実に取り組む内容として「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善、ICTを活用した個別最適な学びと協働的な学び、学校における働き方改革の推進の3項目を位置づけた。
「守る」では、管内全体で守り、育みたい内容として、子ども一人ひとりの資質・能力を伸ばす教育、教職員が生き生きと力を発揮し、伸ばすことができる学校、次代の管内教育を支えていく人材の3項目を位置づけた。
スローガンに掲げたが、時代が大きく変化している中、今一度「子どもにとっての安心・安全」「資質・能力を伸ばす教育」「教職員が力を発揮する学校」「人材育成」について、この「5つの行動指標」が、互いに関わり合い、それぞれの行動指標が他の行動指標の改善へと結び付いていくが、本年度は「見つける」で子どもの現状や変化を的確に捉えた上で「そろえる」「見せる」「徹底する」に取り組むことが「守る」の実現につながるというイメージを持っており、管内の教育関係者と共に考え、行動していくことが重要と感じているため、本年度は、5つの行動指標のうち、「見つける」「守る」を重点として推進していく。
各学校においては、全ての子どもの可能性を十分に引き出すことができるよう、これらの行動指標に基づいた取組を関連させながら、より一層、教育活動の充実を図っていただきたい。
▼「個別最適的な学びと協働的な学びの一体的な充実」と「授業改善のチェックポイント」について
授業改善チェックポイントについては前年度と同様だが、各学校では本チェックシートを活用して、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向け、先生方が単元全体を通して、授業のゴールを明確にするなど、学校全体での授業改善を着実に進めていただきたいと考えている。
こうした各校の教育活動を推進するため、欠くことのできないものが、校長のリーダーシップと思っている。これまでの様々な経験やそれぞれの持ち味を十分に発揮して、強い意思を持って、学校そして地域の教育をけん引していただきたいと考えている。
渡島局としては、管内の全ての子どもが、たくましく成長していくことができるよう、また、先生方が意欲を持って働き続けることができるよう、各市町の校長の皆さんと協力して取組を推進していきたい。
この記事の他の写真
(道・道教委 2022-04-19付)
その他の記事( 道・道教委)
第1回道南ブロック高・特校長研究協 生徒育成 地域で共有を 柴田渡島局長 連携の大切さ説く
【函館発】道教委と渡島教育局は15日、渡島合同庁舎で第1回道南ブロック高校長・特別支援学校長研究協議会を開いた。渡島・檜山管内の公・私立高校と特別支援学校の校長35人が参加。高校、特別支援...(2022-04-20) 全て読む
第1回全道代表高校長研 道教委所管事項① 学習評価 円滑な実施を 校務支援システム5月以降更新
道教委は4年度第1回全道代表高校長研究協議会(12日、オンライン開催)で各課所管事項を説明した。高校教育課所管分では、新学習指導要領の開始に伴い、学習評価を円滑に実施するための組織的・計画...(2022-04-20) 全て読む
特セン 特別支援教育ほっかいどう27号 ICT活用実践を特集 教科等での事例具体的に
道立特別支援教育センターは『特別支援教育ほっかいどう第27号』を発刊、ホームページで公開した。「特別支援教育オンライン・スタディ・ガイド~本道の特別支援学校におけるICT活用実践事例集」と...(2022-04-20) 全て読む
日高局 公立小・中学校長会議 リーダーシップ発揮を 管内教育推進の重点を説明
【苫小牧発】日高教育局は12日、管内公立小・中学校長会議を開催した。メイン会場の浦河町総合文化会館に14人が参集したほか、27人がオンライン参加した。行徳義朗局長が管内教育推進の重点を説明...(2022-04-19) 全て読む
道教委 小中一貫教育サポート 8地域24校を指定 前年度比5校増 新規は名寄など
道教委は小中一貫教育サポート事業の4年度指定地域・指定校を決定した。前年度と比べ5校増となる8地域24校で、このうち新規は名寄市など5地域10校となっている。小・中学校9年間を通じた教育課...(2022-04-19) 全て読む
檜山管内4年度教育推進の重点 寄り添いながら学び支え 近藤局長 実効性ある経営要請
【函館発】檜山教育局は14日、江差町文化会館で管内公立学校長合同会議を開いた。管内の小・中学校、高校、特別支援学校の校長32人が出席。近藤史郎局長が本年度の管内教育推進の重点を説明した。ス...(2022-04-19) 全て読む
道教委 3年度小・中インターン 高校生365人が参加 前年度比2.2倍 教職希望9割
道教委は、高校生の小・中学校等におけるインターンシップの3年度実施状況をまとめた。前年度の2・2倍となる365人の高校生が参加し、小・中学校123校で教職の仕事を体験。教職を希望した生徒の...(2022-04-18) 全て読む
道教委 みんなで研修プログラム コンテンツを追加 デジタル教科書活用など
道教委は、ICT活用ポータルサイトに公開しているオンライン研修コンテンツ「みんなで研修」プログラムに「学習者用デジタル教科書の活用」「1人1台端活用“はじめの一歩”」を追加した。 同プ...(2022-04-18) 全て読む
授業改善推進チーム全道研修会 ICT活用事例を発表 道教委 200人が知見共有
道教委は12日、学力向上推進事業授業改善推進チーム全道研修会をオンライン開催した。函館市・富良野市・余市町の授業改善推進チームがICTを活用した授業実践、学力向上に向けた独自調査、研修体制...(2022-04-15) 全て読む
道教委 4年度ICT学びのDX 5月に指導者養成研修 相談対応等で学校支援推進
道教委は、ICTを活用した学びのDX事業の4年度実施方針を固めた。教職員を対象とするICT活用指導者養成研修を5月に開催するほか、研修や相談対応など学校を支援。ICT活用授業指針に基づく実...(2022-04-15) 全て読む