札特協3年度 特別支援教育の現状 ③ 子を理解する力 最多に 特別支援学級担任に必要な専門性(札幌市 2022-05-20付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
▼傾向と分析 ▽特別支援学級教員免許状所有者の現状 3年度の期限付き教諭を含む免許所有者の人数は、小学校が585人で前年度から4人減、中学校は288人で20人増となった。 年代別の...(札幌市 2022-05-20付)
その他の記事( 札幌市)
委員長に松久教授 札幌市 第2回アイヌ施策委議事
札幌市市民文化局は、3月に実施した3年度第2回市アイヌ施策推進委員会の議事概要を公表した。4年度に実施するアイヌ関連事業や予算状況などを確認。市内の児童生徒を対象にした体験プログラムなどに...(2022-05-23) 全て読む
札特協3年度 特別支援教育の現状 ④ 専門的外部支援員 年10回以上最多 関係機関 8割超えが「活用せず」
(2022-05-23) 全て読む
参加募集6月18日まで 札幌市議会 子ども教室
札幌市議会は、7月26日午前10時から市議会本会議場で開催する子ども教室の参加者を募集している。市内の小学校に通う4~6年生が対象。プログラムでは市議会への理解を深めるほか、議員への質問タ...(2022-05-23) 全て読む
3年度相談支援パートナー事業 小・中1360人支援 札幌市教委 3年連続増加
(2022-05-23) 全て読む
宝塚大の日高教授講演 札幌市学校保健会 17日研修会
札幌市学校保健会は、6月17日午後3時からオンラインで4年度研修会を開く。宝塚大学看護学部の日高庸晴教授が「LGBTsの児童生徒への理解を深める~児童生徒の自尊感情を高めるために」をテーマ...(2022-05-23) 全て読む
札幌市議 歯科口腔保健推進PJ 効果的対策へ条例案 フッ化物の取組など明記
札幌市議会議員が立ち上げた政策研究会「歯科口腔保健推進プロジェクト」は、市歯科口腔保健推進条例案をまとめた。効果的な歯科保健対策の推進等については「市長・市教委は、乳幼児期および学齢期にお...(2022-05-20) 全て読む
札幌市など タグラグビー出前授業 山の手小皮切りに53校 教職員実技研修は2校予定
(2022-05-20) 全て読む
札幌市 連携中枢都市圏ビジョン 子育て環境向上等追加 図書館間ネットワークも
札幌市は、さっぽろ連携中枢都市圏ビジョンにかかる連携事業を追加した。追加した事業は5項目で、このうち教育関連をみると「図書館間のネットワーク」「子育て環境の向上」の2項目。圏域内の図書館に...(2022-05-20) 全て読む
札特協3年度 特別支援教育の現状 ② 課題解決へ個別計画重視 交流・共同学習で人員不足等
(2022-05-19) 全て読む
2定札幌市議会 審議・報告内容 通学区域審条例改正へ 給食費管理の条例案も
札幌市議会は、23日に開会する第2回市議会定例会で審議する議案・報告内容を公表した。教育関係では、小・中学校の通学区域審議会条例の改正案と給食費管理に関する条例案が示された。 「札幌市...(2022-05-19) 全て読む