札特協3年度 特別支援教育の現状 ④ 専門的外部支援員 年10回以上最多 関係機関 8割超えが「活用せず」(札幌市 2022-05-23付)
▼傾向と分析
▽外部関係機関等の学校支援体制と現状
専門的知識を持った外部支援員の活用については、年間10回以上活用している学校が多い。活用の工夫については多岐にわたっており、各校で工夫し多様な内容で取り組んでいることが分かる。
専門知識を持たない支援員の年間活用時間については、小・中学校ともに時間数が増加している。
外部機関との連携先(複数回答可)は、小・中学校ともに「児童相談所」が最多。小学校は157件、中学校は73件だった。次いで「放課後等デイサービス事業」「行政機関」「医療・福祉機関」と続いた。
▼傾向と分析
▽関係機関と活用の要望
道立特別支援教育センター等の支援機能を持つ関係機関の活用は、小学校が81%、中学校の86%が「活用していない」と回答した。
活用の内容(複数回答可)は、小学校が「指導に関わる相談対応」「研修会や講演に参加」が19件ずつで最も多かった。中学校は「指導に関わる相談対応」が19件、「保護者対応に関わる相談対応」が17件となった。
関係機関への要望では、小・中学校ともに「保護者への関わりを強化」「迅速な対応」「人員の増員や支援員時間の増加」などの意見が多かった。また、医療機関との連携について、細かな情報共有やスムーズさを求める意見が増えている。
今後必要と考える研修内容では、通常の学級に在籍する障がいのある(可能性のある)児童生徒への指導に関わる内容、インクルーシブ教育に関わる内容が特に多く記載されていた。また、中学校では進路指導に関わる記載も多かった。
▼傾向と分析
▽合理的配慮についての申し出
申し出は、小・中学校の合計で194件となり、前年度より55件増加している。
施設設備面よりも、人的対応、児童生徒の行動面に関わる要望が多い。人員配置ができなかったり、担任の負担が大きすぎたりすることに学校が苦慮していることがうかがえる。
対応困難として多く寄せられている内容は「日常生活や行事の中での身体的配慮(要介助・聞こえ・運動機能面等)への過度な要望」「施設面や環境面(化学物質過敏への対応も含む)での要望」「学習評価、テスト実施に関わる要望」などとなっている。
▽校長自身の特別支援学級担任としての経験の有無
「ある」と回答したのは、小学校が7%、中学校は1%となった。
前年度との比較は、小学校が2ポイント増加、中学校は1ポイント減少した。
(札幌市 2022-05-23付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市まちづくり戦略ビジョン編 意見募集7月1日まで キッズコメントも受付中
札幌市は、第2次市まちづくり戦略ビジョン(ビジョン編)案に対するパブリックコメントを募集している。素案では、市が目指す都市像のほか、8分野における20の基本目標を示している。また、児童生徒...(2022-05-24) 全て読む
札幌市立小 21日から運動会開幕 頑張る姿を保護者に 札幌有明小 玉入れなど
札幌市立小学校の運動会が21日から開幕した。新型コロナウイルス感染症を考慮し、時間やプログラムの短縮、平日開催などで実施。有明小学校(松田慎一郎校長)は、有明スポーツフェスティバルとして2...(2022-05-24) 全て読む
札幌市PTA協 3年度アンケート 6割が「見直している」 活動、規約等の改正や準備
札幌市PTA協議会は、3年度PTA活動調査アンケートの結果を公表した。新型コロナウイルス感染症を踏まえた各種活動状況などをまとめている。「PTA活動の見直しを行った。もしくは規約等の改正や...(2022-05-24) 全て読む
札特協3年度 特別支援教育の現状 ⑤ 感染症予防対策に苦慮 校種間連携 進学等の引継ぎ最多
▼傾向と分析 市の取組をみると、特別支援学校の児童生徒が自分の暮らす地域の子どもたちと触れ合い、地域における活動を広げていくことを目的とし地域学習校の取組では、小・中学校ともに「その他」...(2022-05-24) 全て読む
委員長に松久教授 札幌市 第2回アイヌ施策委議事
札幌市市民文化局は、3月に実施した3年度第2回市アイヌ施策推進委員会の議事概要を公表した。4年度に実施するアイヌ関連事業や予算状況などを確認。市内の児童生徒を対象にした体験プログラムなどに...(2022-05-23) 全て読む
参加募集6月18日まで 札幌市議会 子ども教室
札幌市議会は、7月26日午前10時から市議会本会議場で開催する子ども教室の参加者を募集している。市内の小学校に通う4~6年生が対象。プログラムでは市議会への理解を深めるほか、議員への質問タ...(2022-05-23) 全て読む
3年度相談支援パートナー事業 小・中1360人支援 札幌市教委 3年連続増加
札幌市教委は、相談支援パートナー事業で支援した児童生徒数をまとめた。3年度は小・中学校を合わせて1360人。元年度から3年連続で増加した。各校では、別室での学習体験や電話相談などを通して、...(2022-05-23) 全て読む
宝塚大の日高教授講演 札幌市学校保健会 17日研修会
札幌市学校保健会は、6月17日午後3時からオンラインで4年度研修会を開く。宝塚大学看護学部の日高庸晴教授が「LGBTsの児童生徒への理解を深める~児童生徒の自尊感情を高めるために」をテーマ...(2022-05-23) 全て読む
札特協3年度 特別支援教育の現状 ③ 子を理解する力 最多に 特別支援学級担任に必要な専門性
▼傾向と分析 ▽特別支援学級教員免許状所有者の現状 3年度の期限付き教諭を含む免許所有者の人数は、小学校が585人で前年度から4人減、中学校は288人で20人増となった。 年代別の...(2022-05-20) 全て読む
札幌市議 歯科口腔保健推進PJ 効果的対策へ条例案 フッ化物の取組など明記
札幌市議会議員が立ち上げた政策研究会「歯科口腔保健推進プロジェクト」は、市歯科口腔保健推進条例案をまとめた。効果的な歯科保健対策の推進等については「市長・市教委は、乳幼児期および学齢期にお...(2022-05-20) 全て読む