札特協3年度 特別支援教育の現状 ⑤ 感染症予防対策に苦慮 校種間連携 進学等の引継ぎ最多(札幌市 2022-05-24付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
▼傾向と分析 市の取組をみると、特別支援学校の児童生徒が自分の暮らす地域の子どもたちと触れ合い、地域における活動を広げていくことを目的とし地域学習校の取組では、小・中学校ともに「その他」...(札幌市 2022-05-24付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市教委 4年度職員研修開始 自覚持ち人材育成を 新任校長らへ檜田教育長
(2022-05-25) 全て読む
札幌市教委 3年度就学援助受給率 13・4%1万7875人 201人減 過去10年で最小
(2022-05-25) 全て読む
札幌市まちづくり戦略ビジョン編 意見募集7月1日まで キッズコメントも受付中
(2022-05-24) 全て読む
札幌市立小 21日から運動会開幕 頑張る姿を保護者に 札幌有明小 玉入れなど
(2022-05-24) 全て読む
札幌市PTA協 3年度アンケート 6割が「見直している」 活動、規約等の改正や準備
札幌市PTA協議会は、3年度PTA活動調査アンケートの結果を公表した。新型コロナウイルス感染症を踏まえた各種活動状況などをまとめている。「PTA活動の見直しを行った。もしくは規約等の改正や...(2022-05-24) 全て読む
委員長に松久教授 札幌市 第2回アイヌ施策委議事
札幌市市民文化局は、3月に実施した3年度第2回市アイヌ施策推進委員会の議事概要を公表した。4年度に実施するアイヌ関連事業や予算状況などを確認。市内の児童生徒を対象にした体験プログラムなどに...(2022-05-23) 全て読む
札特協3年度 特別支援教育の現状 ④ 専門的外部支援員 年10回以上最多 関係機関 8割超えが「活用せず」
(2022-05-23) 全て読む
参加募集6月18日まで 札幌市議会 子ども教室
札幌市議会は、7月26日午前10時から市議会本会議場で開催する子ども教室の参加者を募集している。市内の小学校に通う4~6年生が対象。プログラムでは市議会への理解を深めるほか、議員への質問タ...(2022-05-23) 全て読む
3年度相談支援パートナー事業 小・中1360人支援 札幌市教委 3年連続増加
(2022-05-23) 全て読む
宝塚大の日高教授講演 札幌市学校保健会 17日研修会
札幌市学校保健会は、6月17日午後3時からオンラインで4年度研修会を開く。宝塚大学看護学部の日高庸晴教授が「LGBTsの児童生徒への理解を深める~児童生徒の自尊感情を高めるために」をテーマ...(2022-05-23) 全て読む