5年度インターハイへキックオフ! 36年ぶりの大会成功へ 知事・教育長表敬訪問など(道・道教委 2022-05-31付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
全国高校総体北海道高校生活動推進委員会は30日、大会開催まで1年余りに迫ったインターハイのPR活動キックオフイベントを実施した。鈴木直道知事への表敬訪問やイメージキャラクターの表彰、街頭啓...(道・道教委 2022-05-31付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 中学生の体力向上へ 新たに推進教員15人 指導方法工夫改善など推進
道教委は本年度新たに、授業改善や体力向上に向けた取組を推進する中学校体力向上推進教員の指定を開始した。実践的指導力に優れた道内各地の中学校の教員15人が、指導方法の実践研究や各地の教員の教...(2022-06-03) 全て読む
道教委 ICT活用指導者養成研修 目指す授業の姿明確に 指導案もとに活用法等共有
道教委は5月25日、ICT活用指導者養成研修をオンラインで開催した。道内の指導主事や教職員約330人が参加。文部科学省のGIGA StuDX推進チームによる情報提供のほか、端末・クラウドの...(2022-06-02) 全て読む
小・大学生14万人、小学校779校に 6月からウェブ調査開始 道 ケアラー支援有識者会議
(2022-06-02) 全て読む
高校配置計画地域別検討協議会〈根室〉 子の可能性広げる学校を 8~11年度 中卒者56人減
(2022-05-31) 全て読む
道 ヤングケアラー実態把握へ 児童・学生14万人調査 6月以降オンラインで計画
道は6月以降、札幌市を除く道内の小学生と道内の全大学生を対象としたヤングケアラー実態調査の実施を検討している。端末等を活用したオンライン調査で、小学生と大学生14万人が対象となる予定。操作...(2022-05-31) 全て読む
道教委 道立学校HPに コロナ感染状況公開 保護者・地域に情報提供
道教委は、道立学校のホームページに新型コロナウイルスの感染状況に関する情報を掲載し、地域住民や保護者向けの提供を開始する。内容は新規感染者の人数、学級閉鎖の対象やオンライン学習の状況などを...(2022-05-30) 全て読む
教育推進会議専門部会が会合 再編 幅広い方針を 道外生など呼び込む高校に
道教育推進会議高校専門部会は26日に第3回会議を開き、これからの高校づくりに関する指針の改定に向け協議した。道教委から「地域とつながる高校づくり」など5点を盛り込む改定版指針の構成を示し、...(2022-05-30) 全て読む
道教委 体罰実態調査(札幌除く) 公立校 3年度は9件 被害児童生徒12人
(2022-05-30) 全て読む
私立学校の体罰 高校3件被害5人 道が3年度実態調査
道は、私立学校における体罰等にかかる3年度実態調査結果をまとめた。体罰の発生件数は前年度と比べ2件減の3件。全て高校で被害生徒数は5人となっている。 対象は道内の私立小学校3校、中学校...(2022-05-30) 全て読む
檜山局 「学び合い」プロジェクト 興味引き出す授業とは 初任段階教員らに授業例示す
(2022-05-30) 全て読む