3大学と協定締結 札幌市 ICT活用しコロナ対策(札幌市 2022-06-07付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市は3日、札幌医科大学(山下敏彦理事長兼学長)、北海道科学大学(川上敬学長)、北海道情報大学(西平順学長)の3者と「ICTを活用した新型コロナウイルス感染症対策の推進に関する協定」を締...(札幌市 2022-06-07付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市教委 人間尊重の教育指針 今日的課題の留意点紹介 アイヌ民族や性自認等の学習で
札幌市教委は、「人間尊重の教育」ガイドラインをまとめた。市の学校教育における人間尊重教育の位置づけなどのほか、今日的課題となっているアイヌ民族や性的指向・性自認に関する学習の推進に向けたポ...(2022-06-08) 全て読む
25日まで参加受付 ちえりあ等で8月に3講座 ユーチューバーに聞こう等
札幌市生涯学習センターは、25日まで子どもや親子を対象にした3講座の参加者を募集している。応募はホームページの専用フォームで受け付ける。 講座の概要はつぎのとおり(①開催日時②場所③受講料...(2022-06-08) 全て読む
教職員の性暴力調査等で弁護士ら配置 7月上旬にも運用開始 札幌市教委 助言や聴き取り等
札幌市教委は、教職員による児童生徒に対する性暴力の調査や被害者支援に関する新たな枠組みを決めた。弁護士など専門家4人が常時関わる仕組みを新設し、専門的な見地からの調査方法の助言や聴き取りな...(2022-06-08) 全て読む
校長室から―未来を育む未来の学校― メンターチームで 研究推進 札幌市立 南郷小学校
(2022-06-08) 全て読む
札幌市中文連 4年度総会 会長に小林氏 栄南中 8月に演劇発表会開催
(2022-06-07) 全て読む
札幌市中央図書館 2年度読書活動 アンケート調査② 読み聞かせ「あった」7~8割 学校図書館「利用」小7割、中高3割
▼学校の図書館以外の公共の図書館・図書室の利用について 「全く利用しない」が各校種で最多。小学生は38・5%、中学生が55・0%、高校生が48・2%だった。 利用に関する回答では、「数か月に...(2022-06-07) 全て読む
札幌市 アニマドーレガイダンス 出会い将来につなげて 食と農業 学習体験紹介等
(2022-06-07) 全て読む
札幌市教委 市立中部活動指導員 4年度10人増65人配置 特別外部指導者は26人
札幌市教委は、市立中学校における部活動指導員について、本年度は前年同期比10人増の65人を配置している。顧問教諭不在時における練習試合への引率、部活動の指導を担う特別外部指導者は26人を配...(2022-06-07) 全て読む
札幌市中央図書館 2年度読書活動アンケート調査① 児童生徒 本好き8割 1ヵ月11冊以上 小学生最多
札幌市中央図書館は、2年度に実施した読書活動についてのアンケート調査の結果を公表した。さっぽろ読書・図書館プラン2022の策定に当たり、基礎資料としての活用を目的に、2年7月に行ったもの。...(2022-06-06) 全て読む
文科省4年度SSHの札幌開成中等 6年一貫の課題探究実践 6年一貫の課題探究実践
(2022-06-06) 全て読む

