教育課程実践検証協力校の札幌中の島中 CBT活用し健康教育 国研調査官招き研究授業も(札幌市 2022-06-22付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市立中の島中学校(山下和幸校長)は本年度、国立教育政策研究所の教育課程実践検証協力校事業の指定を受け、E―Assessmentに関する健康教育の実践研究を進めている。文部科学省CBTシ...(札幌市 2022-06-22付)
その他の記事( 札幌市)
札幌手稲中央小 札幌市出前授業 水環境守る大切さ理解 生活支える下水道を学習
(2022-06-23) 全て読む
札幌市小学校長会 3年度研究成果 研究集録から 第2回 「学ぶ力」育成部〈中〉
◆副主題:「学ぶ力」を育む豊かで確かな学校経営の在り方 【2年間の取組】 ▼仕組みづくり・組織づくりの視点から 学校組織の中で「教職員組織が主体的に動き出す」共通の問題意識や課題・...(2022-06-23) 全て読む
札幌市立高・特事務長会 新会長に温泉氏 北翔支援 4年度は研究協7回開催
(2022-06-22) 全て読む
7月15日に研究大会 附属札幌小・中ふじのめ学級 小・中で国語科授業公開
道教育大学附属札幌小・中学校特別支援学級(ふじのめ学級)は、7月15日午前8時40分から同校で全道教育研究大会を開催する。研究主題「一人ひとりの“わかる”を引き出す授業づくり」のもと、両校...(2022-06-22) 全て読む
札幌市小学校長会
札幌市小学校長会は、研究集録第47集をまとめた。3年度から「学ぶ力」育成部、「豊かな心」育成部、学びの支援部など6専門部でそれぞれ研究を推進。共同研究主題「ともに未来を創造するたくましくし...(2022-06-22) 全て読む
札幌市児相 3年度虐待件数速報値 被害認定2402人 一時保護は829人で過去最多
札幌市児童相談所は、3年度の市内の児童虐待発生状況(速報値)をまとめた。児相が虐待被害を認定した子どもは2402人で、過去最多だった2年度(2562人)に次いで多かった。虐待などを理由に...(2022-06-21) 全て読む
5年度札幌市立高推薦入選の受入方針
札幌市教委が17日に発表した5年度札幌市立高校推薦入学者選抜実施校における「入学者の受入れに関する方針等」はつぎのとおり。 ▼市立札幌旭丘普通科 単位制の趣旨を理解し、本校で学ぼうと...(2022-06-21) 全て読む
投票すれば声は届く フィンランドの主権者教育
(2022-06-21) 全て読む
札幌市立高の5年度入選学校裁量 全校全学科で推薦入試 旭丘、清田で傾斜配点採用
(2022-06-20) 全て読む
札幌市 お弁当レシピコンテスト バランスの良い献立を 中高生対象に9月15日まで
札幌市保健福祉局は、市内の中高生を対象にした4年度お弁当レシピコンテストを開催する。中高生に適切なエネルギー量で主食・主菜・副菜のバランスの取れたレシピを募集し、インターネット投票で優秀作...(2022-06-20) 全て読む