命大切にする指導を 札幌市教委 園・校長に通知 夏季に向け子の安全確保も
(札幌市 2022-07-19付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市教委は6日、市内の幼稚園長、各種学校長に対して、夏季に向けた子どもの安全確保に係る指導および命を大切にする指導の徹底について通知した。夏季における幼児児童生徒に対しての指導内容や指導...

(札幌市 2022-07-19付)

その他の記事( 札幌市)

校長室から ―未来育む札幌の学校― あいさつとありがとう合言葉に 札幌市立 稲積小学校

「校長室から」①顔写真 ▼わが校の強み  保護者と地域の力強いバックアップ体制と組織的に課題に取り組み、力を磨き合う職員集団が、わが校の最大の強みです。児童の登下校や緊急時の見守りを行う頼もしいスクールガードや町...

(2022-07-20)  全て読む

札幌市 15年目の子ども未来文庫 絵本累計9243冊に 読書機会充実へ寄贈を

子ども未来文庫  子どもたちが本と触れ合う機会をつくるために、市民から絵本の寄贈を募る札幌市の絵本基金「子ども未来文庫」が設立から15年目を迎え、多くの善意が寄せられている。これまでに寄せられた絵本は累計9...

(2022-07-20)  全て読む

池田食品に感謝状 札幌市 児童養護施設にお菓子

児童養護施設にお菓子寄贈  札幌市は11日、市役所で池田食品(株)からの寄付に対する感謝状贈呈式を行った。市内の児童養護施設にお菓子100万円相当を寄付したことに対するもの。秋元克広市長が池田光司社長に感謝状を贈呈し...

(2022-07-20)  全て読む

27日に教育研究大会 札幌市幌南小 23授業公開

 札幌市立幌南小学校(大牧眞一校長)は、27日午前8時30分から第45回北海道小学校教育研究大会を開催する。「I(アイ)を築く子ども」をテーマに、1次・2次・3次合わせて13部会23授業を公...

(2022-07-19)  全て読む

子ども虐待防止で職員育成ビジョン案 福祉コース 採用で方針案盛る 札幌市 キャリアラダー導入等

 札幌市は、元年6月に市内で当時2歳の女児が衰弱死した事件を踏まえた、子どもの虐待防止に関わる職員育成ビジョン案を公表した。福祉業務に従事する職種「一般事務 福祉コース」で採用となった職員の...

(2022-07-19)  全て読む

札幌市教委 CS導入へ小中一貫教育 7パートナー校を指定 グランドデザイン作成など

 札幌市教委は、4年度札幌市研究開発事業研究課題「地域とともにある学校づくりの推進~コミュニティ・スクールの導入を見据えて」に係る小中一貫した教育パートナー校を決めた。定山渓中学校・定山渓小...

(2022-07-19)  全て読む

長期休館控え札幌市青少年科学館

 改修工事による長期休館を8月に控えている札幌市青少年科学館は、26日から「グッドラック!科学館」を開催する。稼働休止していた人気展示「スーパードリームライド」を再開するほか、人工降雪装置の...

(2022-07-15)  全て読む

趣向凝らした製品販売 札幌豊明高等支援がフェア

豊明高等支援フェア  市立札幌豊明高等支援学校(小山学校長)は、地下鉄南北線大通駅コンコース内で豊明フェアin元気ショップを開催している。服飾ものづくり科・工芸ものづくり科・流通サービス科の生徒が製作・梱包した...

(2022-07-15)  全て読む

札幌市教委 新規採用養護教諭研修 保健教育の実践例学ぶ 講義・演習で対応力向上

市教委新採用養護教諭研修  札幌市教委は8日、STV北2条ビルで新規採用養護教諭研修「校外における研修」第2日を開催した。市立小・中学校の養護教諭らが、健康診断と保健情報、保健教育の工夫などについて講義。保健教育を取...

(2022-07-15)  全て読む

札幌市 ひとり親過程支援事業 職業訓練給付金 1.8倍に 利用者増加 制度拡充へ

 札幌市子ども未来局が強化を進めるひとり親家庭の支援事業の利用が伸びている。就職に有利な資格取得に向けた講座の対象を拡大した高等職業訓練給付金の前年度の申請者は192人で2年度比約1・8倍と...

(2022-07-15)  全て読む