文科省 社会教育調査中間報告 図書館数等過去最多に 指定管理者の導入は約3割(国 2022-08-01付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
文部科学省は、3年度社会教育調査の中間報告を公表した。施設数は公民館や社会体育施設は減少傾向だが、図書館、博物館、生涯学習センターは増加しており、過去最多となった。また、社会教育施設のうち...(国 2022-08-01付)
その他の記事( 国)
夏休み明けの不安 抱え込まず相談を 文科大臣メッセージ
文部科学省は文部科学大臣メッセージ「不安や悩みがあったら話してみよう」を発出した。長期休業明けに児童生徒の自殺者数が大きく増加する傾向にあることから、友人関係、進路や家庭の問題を抱える児童...(2022-08-24) 全て読む
文化部活動の地域移行へ 5~7年度を改革期間に 検討会議が提言まとめ
文化部活動の地域移行に関する検討会議の北山敦康座長は9日、提言「少子化の中、将来にわたり我が国の子供たちが文化芸術に継続して親しむことができる機会の確保に向けて」を中原裕彦文化庁審議官に手...(2022-08-16) 全て読む
文科省・井川調査官が行政説明 教員の気付く力高めて 自殺予防対策徹底へ
文部科学省は2日、児童生徒の自殺予防に関する普及啓発協議会(北海道ブロック)を開催した。初等中等教育局児童生徒課生徒指導室の井川恭輔生徒指導調査官による行政説明や講義を実施。約160人が参...(2022-08-10) 全て読む
文科省アクションプラン概要 英語教育・対外発信力改善 英語指導プログラム開発へ
文部科学省の英語教育・日本人の対外発信力の改善に向けたアクションプランの概要はつぎのとおり。 【学校英語教育の底上げ】 英語力に関する新たな目標を設定するとともに、自治体の取組状況を...(2022-08-10) 全て読む
文科省 公立学校施設改修状況 道内小中 耐震化率98・7% 吊り天井落下対策進む 4月1日現在
(2022-08-09) 全て読む
来年度 実証研究開始を計画 特異な才能の子を支援 末松大臣 概算要求へ意欲
末松信介文部科学大臣は26日の記者会見で、特定分野に特異な才能のある児童生徒を指導・支援するため、来年度の概算要求に実証研究の関連経費を盛り込む考えを示した。文部科学省ホームページで有識者...(2022-07-29) 全て読む
ソフト別に手順解説 文科省 メクビット申請
文部科学省は25日、学校向けにMEXCBT(メクビット)の申請を分かりやすく伝えるため、学習eポータル標準準拠ソフト別の申し込みフローを公表した。6種類のソフト別にアカウント発行までの流れ...(2022-07-27) 全て読む
創造的教育方法を開発へ 伊達開来高が指定校に 複数大学と学びを支援 文科省
伊達開来高校(相馬利幸校長)は、文部科学省の新時代に対応した高校改革推進事業(創造的教育方法実践プログラム)の指定校に選ばれた。北海道大学や吉田学園など複数の大学・専門学校等の協力を得てデ...(2022-07-27) 全て読む
丸山文部科学審議官らが管内視察 子の学び止めない準備を 網走小など取組内容紹介
(2022-07-25) 全て読む
生徒指導提要改訂へ チーム学校で指導体制 文科省有識者会議で素案
文部科学省の生徒指導提要の改訂に関する協力者会議は22日の会議で、生徒指導提要の改訂素案を示した。いじめや不登校など個別課題に関する記載を大幅に充実するほか、チーム学校による生徒指導体制、...(2022-07-25) 全て読む