創造的教育方法を開発へ 伊達開来高が指定校に 複数大学と学びを支援 文科省(国 2022-07-27付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
伊達開来高校(相馬利幸校長)は、文部科学省の新時代に対応した高校改革推進事業(創造的教育方法実践プログラム)の指定校に選ばれた。北海道大学や吉田学園など複数の大学・専門学校等の協力を得てデ...(国 2022-07-27付)
その他の記事( 国)
文科省アクションプラン概要 英語教育・対外発信力改善 英語指導プログラム開発へ
文部科学省の英語教育・日本人の対外発信力の改善に向けたアクションプランの概要はつぎのとおり。 【学校英語教育の底上げ】 英語力に関する新たな目標を設定するとともに、自治体の取組状況を...(2022-08-10) 全て読む
文科省 公立学校施設改修状況 道内小中 耐震化率98・7% 吊り天井落下対策進む 4月1日現在
(2022-08-09) 全て読む
文科省 社会教育調査中間報告 図書館数等過去最多に 指定管理者の導入は約3割
文部科学省は、3年度社会教育調査の中間報告を公表した。施設数は公民館や社会体育施設は減少傾向だが、図書館、博物館、生涯学習センターは増加しており、過去最多となった。また、社会教育施設のうち...(2022-08-01) 全て読む
来年度 実証研究開始を計画 特異な才能の子を支援 末松大臣 概算要求へ意欲
末松信介文部科学大臣は26日の記者会見で、特定分野に特異な才能のある児童生徒を指導・支援するため、来年度の概算要求に実証研究の関連経費を盛り込む考えを示した。文部科学省ホームページで有識者...(2022-07-29) 全て読む
ソフト別に手順解説 文科省 メクビット申請
文部科学省は25日、学校向けにMEXCBT(メクビット)の申請を分かりやすく伝えるため、学習eポータル標準準拠ソフト別の申し込みフローを公表した。6種類のソフト別にアカウント発行までの流れ...(2022-07-27) 全て読む
丸山文部科学審議官らが管内視察 子の学び止めない準備を 網走小など取組内容紹介
(2022-07-25) 全て読む
生徒指導提要改訂へ チーム学校で指導体制 文科省有識者会議で素案
文部科学省の生徒指導提要の改訂に関する協力者会議は22日の会議で、生徒指導提要の改訂素案を示した。いじめや不登校など個別課題に関する記載を大幅に充実するほか、チーム学校による生徒指導体制、...(2022-07-25) 全て読む
文科省 6月児童生徒等コロナ感染 4.6万人 4ヵ月連続減 部活で感染 高5割、中3割超
文部科学省は、学校関係者における新型コロナウイルスの感染状況(6月30日時点)を公表した。6月の幼児児童生徒の感染者数は前月と比べ6万8373人減の4万6202人となり、4ヵ月連続で減少。...(2022-07-15) 全て読む
文科省 夏季休業のコロナ対策 再度マニュアル確認を 部活動など留意事項5点
文部科学省は12日付で通知「夏季休業に向けた新型コロナウイルス感染症対策について」を各都道府県・指定都市教委等の担当課に発出した。新規感染者数が全国的に上昇傾向に転じる中、部活動の感染症対...(2022-07-14) 全て読む
休日の文化部活動改革で提言案 5~7年度地域移行を 文化庁 8月取りまとめ
文化庁の文化部活動の地域移行に関する検討会議は12日の第5回会議で提言案を示した。運動部活動の地域移行の提言に準じ、5~7年度を改革の集中期間に設定。休日の文化部活動から段階的に地域に移行...(2022-07-14) 全て読む