新十津川農高 現場見学会に参加 農業土木の役割等学ぶ 地域建設業が毎年主催(学校 2022-08-02付)
ほ場整備の工程を学んだ
【岩見沢発】新十津川農業高校(山城誠校長)は7月19日、滝川市内の建設企業(株)神部組が主催した現場見学会に参加した。農業コース2・3年生の20人が、空知管内の農業を支える北海頭首工や農業基盤整備の施工現場を見学するなど、普段では体験できない貴重な時間を過ごした。
同社が開く現場見学会には毎年参加しており、ことしで11年目。今回は、より一層生徒が知識を深めることができるよう授業時間を例年よりも長く設定した。
この日、はじめに北海幹線用水路の起点となっている北海頭首工を見学。頭首工から引かれた水が用水路を通り、管内各地のほ場を潤す重要な役割を果たしていることなどを学んだ。
現場見学では、空知総合振興局発注で同社が施工する「経営体西南中央1地区42工区」(野口盛人所長)と「経営体西南中央2ほか1地区43工区」(金井浩美所長)の2現場を見て回った。暗渠排水を地中に埋設する工程や使用する資材、重機などについて説明を受けたほか、ほ場を整備する過程への理解を深めた。
野口所長らは「農業施設や工事現場での体験を通して、今後の学習や進路選択に役立てば」と期待した。
(学校 2022-08-02付)
その他の記事( 学校)
千歳リハ大と苫小牧東病院 包括連携協定を締結 地域医療の充実と質向上目指し
北海道千歳リハビリテーション大学(森満学長)と苫小牧市内の苫小牧東病院(橋本洋一院長)は7月上旬、地域医療活動の一層の充実と質の向上を促進するため包括連携協定を結んだ。同院で執り行われた締...(2022-08-08) 全て読む
石狩厚田学園が環境教育授業 再生可能エネルギー学ぶ 新たな電力供給機能活用し
石狩市立厚田学園(岡山拓校長)は7月上旬、7~9年生を対象に「地球温暖化と再生可能エネルギー」をテーマとした環境教育を行った。本年度から運用を開始した小規模エネルギーネットワーク・マイクロ...(2022-08-05) 全て読む
道内私大・短大・高校連絡協議会 高・大・社つなぐ入試に 英語民間試験や情報望まず
道内私立大学・私立短期大学、高等学校連絡協議会が7月28日、ホテルライフォート札幌で開かれた。2人の提言に続いて意見交換し、英語の民間試験や「情報」について高校側から「活用しないでほしい」...(2022-08-05) 全て読む
道教委指定校の芽室中校区 中 1ギャップ解消へ小6対象に 子ども理解支援ツールほっと活用
【帯広発】道教委の中1ギャップ問題未然防止事業の推進地域に指定されている芽室町立芽室中学校区は、子ども理解支援ツール「ほっと」の活用を推進している。前年度の試行を踏まえ、本年度は小学校6年...(2022-08-04) 全て読む
帯広東小 研修で算数模擬授業 全員納得に導く指導 関西大初等部・尾﨑教諭
【帯広発】帯広市立東小学校(上坂寛校長)は7月中旬、同校で特設研修を開いた。関西大学初等部の尾﨑正彦教諭が3年生算数「円と球」で模擬授業を実施。児童たちの多様な意見を拾い上げ、全員が納得す...(2022-08-02) 全て読む
安全・安心守る仕事体感 帯広大谷高インターンシップ 建設企業で測量等に挑戦
【帯広発】帯広大谷高校(小野茂校長)普通科の3年生2人は26日から3日間、更別村の建設企業(株)山内組のインターンシップに参加した。GPS測量機器の設置から実際の測量までを体験。チームワー...(2022-08-01) 全て読む
中標津農業高の活動を支援 教育圃場の草地改良へ 地元建設業が町とパートナー協定
【釧路発】中標津農業高校(渡辺晃史校長)の教育活動を支援するため、地元の建設企業(株)上田組(標津、上田修平社長)は7月25日、中標津町と草地更新パートナーシップ協定を締結した。本年度から...(2022-08-01) 全て読む
建設業のやりがい実感 北見工高 現場見学会に参加 網走開建がダムなど案内
【網走発】北見工業高校(小山彰博校長)建設科の生徒は6日、道開発局網走開発建設部主催の現場見学会および業務概要説明会に参加した。生徒35人が工事現場4ヵ所や富里ダムを回り、建設業の魅力や開...(2022-07-29) 全て読む
安全功労者総理大臣表彰の浦河高 地域のためできることは 外部機関と連携し防災学校
【苫小牧発】浦河高校(齊藤雄大校長)は22日、同校で1日防災学校を実施した。全校生徒277人が参加し、避難訓練を行ったほか、起震車体験、避難所体験などを実施。外部機関の協力を得ながら生徒の...(2022-07-28) 全て読む
町の歴史や魅力学ぶ 増毛中 増毛山道等出前授業 地図と測量の役割も
【留萌発】増毛町立増毛中学校(亀田寛人校長)は21日、同校で増毛山道の会による出前授業を実施した。1年生22人が参加。増毛山道の歴史や魅力のほか、地図と測量が持つ役割などに関する説明を通し...(2022-07-28) 全て読む