札幌市教委 定山渓義務教育学校 教育課程3区分検討 前期4、中期3、後期2年(札幌市 2022-08-23付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は、7年度に新設予定の仮称・定山渓義務教育学校について、9年間の教育課程の設定を「前期4年、中期3年、後期2年」の3区分とする方向で検討を進めている。児童生徒の発達段階に即したス...(札幌市 2022-08-23付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市内で手足口病が流行 8~14日 9・24人 1医療機関当たりの患者報告数
子どもを中心に夏に広がる感染症「手足口病」の流行が、札幌市内でも続いている。市衛生研究所によると、今月8~14日の1医療機関当たりの患者報告数は9・24人と、警報発令基準の5人を上回ってい...(2022-08-24) 全て読む
包装資材企業に感謝状 札幌市 絵本基金寄付で
(2022-08-24) 全て読む
札幌市立高・特3団体が市教委に要望 教職員の声受け止めて 藻岩と啓北商再編など19項目
(2022-08-24) 全て読む
札幌市教育ビジョン振り返りシートの概要⑨ 小学校との円滑な接続へ 7年度市立幼5園体制へ取組充実
【幼児教育】 ▼現行計画策定時の課題 今後は、子ども・子育てに関する国の動向等を踏まえつつ、関係部局と連携を図りながら、幼児期の学校教育・保育の総合的な提供や、質の高い幼児教育の在り方...(2022-08-23) 全て読む
目標実現へ一層成長を 札幌市立小195校が始業式
(2022-08-23) 全て読む
札幌市 子ども生活実態調査結果 「食料買えず」世帯1割 所得格差の影響明らかに
札幌市子ども未来局は、子どもの生活実態調査の結果をまとめた。全国的に子どもの貧困が問題となる中、市内でも、必要な食料が買えないことがあったと回答した世帯が約1割あった。このほか、必要な病院...(2022-08-23) 全て読む
札幌市 心のバリアフリー研修 親子トライアルを新設 参加申込は原則ウェブで
札幌市は、障がいに応じた困り事や配慮への理解を深めるための心のバリアフリー研修の参加者を募集している。本年度は、市民・企業向けのほか、新たに児童と親子向けの「親子トライアル研修」を設けた。...(2022-08-22) 全て読む
札幌市教委など 防災教育セミナー 反復して指導・習得を 東日本大震災被災者が講話
(2022-08-22) 全て読む
定山渓義務教育の通学区域 現行の小・中と同様に 札幌市設置の審議会が答申
札幌市立小学校等通学区域審議会(委員長・東間義孝道教育大大学院特任教授)は17日、7年4月に開校予定の仮称・定山渓義務教育学校の通学区域について、現行の定山渓小学校と定山渓中学校の通学区域...(2022-08-22) 全て読む
札幌市西区SDGsフォトコン GPに根本さん 二十四軒小 中高生の部 堂下さん 新川高
(2022-08-22) 全て読む