文科省 学校給食表彰 札幌市新発寒小 反橋氏に栄誉 地域連携で食育推進(国 2022-10-07付)
文部科学省は4年度学校給食表彰の被表彰者を決定した。道内からは、札幌市立新発寒小学校栄養教諭の反橋那知子氏が栄誉に輝いた。
表彰は学校給食の普及と充実を図るため、優秀な成果を上げた学校・共同調理場を「学校給食優良学校等」、個人・団体を「学校給食功労者」として表彰するもの。
本年度は学校給食優良学校等に5校と共同調理場5場、学校給食功労者に17人が選ばれた。文科省による表彰式は例年、全国学校給食研究協議大会において行っていたが、本年度は実施しない方針。
道内唯一の受賞者である札幌市新発寒小の反橋氏は、給食の調理くずや残食を堆肥化して食材に用いる「さっぽろ学校給食フードリサイクル」の仕組みを生かし、食品ロス削減の観点を取り入れた食に関する指導を積極的に実施。町内会や保護者を対象とする給食試食会の開催に熱心に取り組むなど、学校・家庭・地域と連携した食育の推進に成果を上げた。
また、道教委・札幌市教委主催の10年経験者研修で講師を務め、後進の育成にも貢献。平成27年度に道食育推進委員会委員、令和元年度から道学校給食会物資開発委員会委員長を務めている。
(国 2022-10-07付)
その他の記事( 国)
道町村教委連 19日に教育長研修 スポーツ庁の名子氏が講義 3委員会提言や新任研修等
道町村教育委員会連合会(道町村教委連)は、19日午後1時からホテルライフォート札幌で教育長部会研修会(三委員会・新任教育長研修会)を開催する。 研修は、当面する教育行政上の諸問題につい...(2022-10-13) 全て読む
広域連携でスポーツ環境整備 道など4自治体採択 名寄、鷹栖、比布で実証開始
スポーツ庁は、本年度から開始する「地域スポーツ連携・協働再構築推進プロジェクト」の委託先として、北海道を含む4自治体に決定した。道内では上川管内の名寄市、鷹栖町、比布町の3市町が事業を展開...(2022-10-13) 全て読む
文科省5年度概算要求主要事項② いじめ等課題対応へ支援体制整備 夜間中学の設置促進・充実
初等中等教育局 【教育相談体制等の充実によるいじめ、不登校対策等の推進】=106億700万円 本年6月、こども基本法が成立したことを受け、政府全体として「こどもまんなか社会」の実現を目...(2022-10-13) 全て読む
文科省5年度概算要求主要事項① 次世代の校務デジタル化など 学校DX実現へ取組加速
5年度文部科学省予算概算要求(事項要求含む)の主要事項はつぎのとおり。 初等中等教育局 【教師等の指導体制の充実と働き方改革の推進】=1兆5403億8251万円 小学校における35...(2022-10-12) 全て読む
文科省 社会教育功労者表彰 道内から3人受賞 11月2日に表彰式挙行
文部科学省は4年度社会教育功労者表彰の被表彰者を決定した。本道からは、砂川市社会教育委員の会議の藤岡等副委員長ら3人が受賞。表彰式は11月2日午後2時から東京都内の文科省東館第一講堂で執り...(2022-10-07) 全て読む
義務・高校教育の在り方検討へ 中教審特別会議でWG 学びの多様性や高校制度等
中教審の個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた学校教育の在り方に関する特別会議は、3日の第2回会議で、義務教育と高校教育の在り方を検討する2つのワーキンググループ(WG)の設置...(2022-10-05) 全て読む
教員採用試験の実施時期 6年度から早期・複線化へ 月内に協議会設置し検討開始
永岡桂子文部科学大臣は3日の閣議後記者会見で、教員志願者の確保に向け、早ければ6年度から教員採用選考検査の実施時期の早期化・複線化(年度内の複数実施)を目指す考えを示した。10月中に文科省...(2022-10-05) 全て読む
送迎バスの安全確保へ 安全装置の義務化など 緊急対策の基本方針4点
政府は9月29日、設置する関係府省会議でバス送迎の安全管理の徹底に関する緊急対策取りまとめの基本方針を示した。 送迎用バスにおける安全装置装備を義務化するほか、置き去り防止を支援する安...(2022-10-03) 全て読む
札幌市 公立学校の冷房設備設置状況 小・中普通教室は26・4% 高校2.5% 各校種で整備急務
文部科学省が公表した公立学校施設の空調(冷房)設備設置状況のうち、札幌市の状況をみると、小・中学校の普通教室の設置率は9月1日時点で26・4%と、前回調査した2年9月時点と比べて16・3ポ...(2022-10-03) 全て読む
10月3日から出願受付 文科省 高校卒業程度認定審査
文部科学省は、飛び入学した大学生に高校卒業資格を付与する「高校卒業程度認定審査」の出願を10月3日から11月4日まで受け付ける。 大学における一定の単位の修得をもとに、高校課程の修了者...(2022-09-30) 全て読む