札幌市教委 教師夢プランⅠ 学校の組織像つかむ 教職課程の大学1年生対象
(札幌市 2022-10-07付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市教委は9月30日、道教育大学札幌駅前サテライトで教師夢プランⅠを開いた。教職課程を履修する大学1年生32人が参加。校務分掌に関する説明を通して学校組織のイメージをつかんだほか、教師に...

(札幌市 2022-10-07付)

その他の記事( 札幌市)

Jアラート発信時対応で札幌市教委 登校前は原則自宅待機 4日 23校で登校時間変更

Jアラート発信時の対応について  北朝鮮の弾道ミサイル発射によって全国瞬時警報システム(Jアラート)が発信された4日、札幌市内では小・中・高校23校で登校時間を遅らせるなど、各校で対応に追われた。市教委は、登下校中の幼児児...

(2022-10-11)  全て読む

札幌市公立事務職員協 全体研修会 学校運営 積極的参画を 講話や意見交換で研鑚

市小中事務職員協全体研  札幌市公立小中学校事務職員協議会(酒井誠会長)は3日、白石区民センターで全体研修会を開催した。参集形式での開催は3年ぶり。約120人が参加した。教育研究家でライフ&ワーク代表理事の妹尾昌俊...

(2022-10-11)  全て読む

審議会が秋元札幌市長に答申 性関係なく能力発揮へ 第5次男女共同参画プラン

男女共同参画さっぽろプラン答申  札幌市男女共同参画審議会(会長・梶井祥子札幌大谷大学教授)は5日、性別に関わりなく能力を発揮できる社会を目指す指針「第5次男女共同参画さっぽろプラン」(5~9年度)の基本的な考え方について...

(2022-10-11)  全て読む

札幌星友館中 5年度生徒 31日から募集開始 同日に学校説明会も開催

 札幌市教委は31日から、市立星友館中学校の5年度生徒募集を開始する。同日に同校で学校説明会も開催。同校の教育活動の概要や5年度入学に関する手続きの流れ、申込方法等に係る説明を行う。  入...

(2022-10-11)  全て読む

札幌市 小学校高学年向けに 新たに観光副教材作成 5年度から端末で活用開始

 札幌市経済観光局は、新たに小学校高学年向け観光副教材の作成に着手する。1人1台端末で活用できるようデジタル教材として配布し、市の経済を支える観光業の重要性などについて理解を深めてもらうこと...

(2022-10-07)  全て読む

札教研事業 秋の集会概要〈小中合同〉

小 中 合 同 【特別活動】 ▼公開授業 ▽中央小6年「おはじきレベルアップ集会をしよう」(中央区・厚別区・豊平区・清田区・南区) ▽和光小2年「後期の係を決めよう」(北区・東区・白...

(2022-10-07)  全て読む

札幌市 旧常盤小跡活用で市場調査 文化芸術拠点など提案 2事業者応募 通信制学校も

 札幌市は、3年3月に閉校した旧常盤小学校の跡活用に関するサウンディング型市場調査の結果を公表した。2事業者からの応募があり、既存建物を改修した上で、通信制学校として活用する案と、文化芸術活...

(2022-10-07)  全て読む

JCIユース国連大使の活動報告 障がい者との橋渡しを 札幌聖心女子高2年茨田さん

グローバルユース国連大使  日本青年会議所の「JCIグローバルユース国連大使」を務める札幌聖心女子学院高校(齊藤隆浩校長)2年の茨田美亜さんが4日、札幌市役所を表敬訪問した。国内外での研修で学んだ、SDGs(持続可能...

(2022-10-07)  全て読む

教育振興基本計画策定へ検討会議 子の学び知る機会を 札幌市教委 方向性など確認

札幌市教育振興基本計画第2回検討会議  札幌市教委は9月30日、市内のSTV北2条ビルで第2回仮称・第2期札幌市教育振興基本計画の策定に向けた検討会議を開いた。計画内容や成果指標の方向性について協議。「子どもたちが学んでいること...

(2022-10-06)  全て読む

札教研事業 秋の集会概要〈中学校〉

中 学 校 【国語】 ▼公開授業 ▽啓明中1年「詩の世界」(中央区) ▽新川西中2年「走れメロス」(北区) ▽栄中1年「蓬莱の玉の枝―“竹取物語”から」(東区) ▽日章中2年「マ...

(2022-10-06)  全て読む