札教研事業 「秋の研究集会」〈上〉 札幌市教委 参集・ハイブリッド駆使し全市一丸で研鑚
(札幌市 2022-10-14付)

札教研小学校算数研究部
様々な図から多様な10の見方を考えさせた

 札幌市教委は12日、札教研事業「秋の研究集会」を市内各会場で開催した。新型コロナウイルス感染症の影響で、集合形式による開催は3年ぶり。小学校11研究部、中学校10研究部、小・中合同5研究部が、参集とハイブリッド形式を駆使し、授業公開や研究協議を展開。全市一丸で研鑚を積んだ。本紙は、公開授業5会場、研究協議1会場を取材。各部の様子を2回にわたって紹介する。

◆多面的に捉え式を表現 伏見小 中央区小学校算数研究部

 中央区小学校算数研究部の会場となった伏見小学校(野切卓校長)では、1年4組「3つのかずのたしざん、ひきざん」(町田修一教諭)の授業を公開。町田教諭は、様々な10個の丸が並ぶ図を示し、児童が主体的に10を多面的に捉えて式に表す活動を展開した。

 同部は、研究テーマに「考えを創ることを楽しむ算数~お互いの考えを価値付け合える算数学習」を掲げ、これまで子どもが問いを持ち、自ら動き出す授業を目指して研究を進めてきた。

 研究の視点には①問いが深まり学びがつながる教材化②子どもの学びをつなげる教師の関わり―の2点を設定。問い続ける仕組みを含んだ教材化、子どもの考えをつなげ、互いの考えを価値付け合えるように共有し、深めていく教師の関わりを中心に実践を積み重ねてきた。

 前時までに児童たちは、3口の加法や減法が用いられる場面を、ブロックなどを用いて考えたり、図に表したりすることで式で表現する学習を展開。4時間扱いの4時間目に当たる本時では、10を式で表す活動を通して、10を様々な数の和として多面的に見ることができるようになることを目標に掲げた。

 町田教諭ははじめに、丸が5個ずつ2列に並んでいる図を示し、図を式で表す問題を提示。式では「5+5=10」になることを児童たちと共有した。

 続いて、丸が10個並ぶプレゼント型や車型の図を示し「3+4+3=10」「2+2+2+2+2=10」など、それぞれの図から見える複数の式を考えさせ、多様な10の見方に気付かせた。

 最後に斜めに並んだピラミッド型の図を提示し、さらに10を多面的に捉える学習を展開した。

 公開授業後には、研究討議を行い、より良い算数科の授業づくりに向けて研鑚を積んだ。

◆自分なりの土器作りに夢中 青葉中 白石・厚別区図工・美術研究部

 白石・厚別区図画工作・美術研究部の会場となった青葉中学校(中山勝喜校長)では、1年2組(小川紫織教諭)の美術科「縄文時代をイメージして土器を作ろう」の授業を公開。生徒たちは、油粘土の「土器」に自分のテーマに沿った装飾模様を施し、模様を生かした美しさが出せるよう夢中になって取り組んだ。

 図工・美術科共通の4、5年度研究主題は「造形的な見方・考え方を働かせ、造形的で心豊かな情操を培う造形活動―“分かる・できる・楽しい”が響き合う授業づくりの充実」。研究の視点は①子どもの姿から見取る②授業づくりと題材設定を考える③教師の姿から考える。

 授業は8時間扱いの3時間目で、これまで縄文土器の特徴を調べ、自然の情景や動植物からテーマを決め、線、図、パターンをスケッチし模様を考えた。道具作りも行った。

 小川教諭は、本時の目標を黒板に貼り出し、参考作品を見せ、粘土の肉付けや接着方法などのヒントを紹介。その後、グループに分かれ、土器の制作に移った。

 生徒たちは、土偶の面そっくりの顔を取り付けたり、火山噴火や荒れる波、太陽や月を形どったり、ゾウやイヌを立体的に表したりと、自分が考えたテーマに合わせ夢中になって土器を装飾。貝の裏を使って模様を付けたり、ナイフで表面を削ったり、縄状のものを連続して貼り付けたりと、様々な方法を駆使した。

 グループでは「それバランス大丈夫?」「貝を使うといろんなことができるよ」など、作品についてやりとりし気付きを重ねた。教諭は耐久性が低過ぎないようヒントを与えたり、悩んでいる子の相談に乗ったり、モチベーションが高まる支援。

 最後に、代表生徒数人が実物投影機で作品を映しながら特徴を紹介。良くできた部分をみんなでたたえた。さらに、振り返りシートに「立体的な模型を作ることができた」「位置や大きさを工夫した」などの自己評価を行った。

◆学校給食の献立題材に 星置東小 小学校家庭科研究部会

 小学校家庭科研究部会の会場となった星置東小学校(佐々木雅哉校長)では、喜多太一教諭が5年1組39人を対象にした授業「食べて元気に」を公開。学校給食の献立を題材に授業を展開した。

 同部会では、研究の視点に①子どもの目的意識を明確にする指導と評価②評価を指導に生かす教師の関わり―の2点を設定している。

 本時は、10時間扱いの3時間目。栄養素の体内での主な働きによって、食品を3つのグループに分ける分け方を理解すること、食品の栄養的な特徴や食品の組み合わせの必要性を理解することを目標とした。単元を通して「食べて元気になる“KITA食堂”」をつくるというストーリー性を持たせることで、栄養の知識や調理方法などを身に付け、日常生活での「生きる力」につなげる。

 授業冒頭で、前時までに学んだ五大栄養素の種類と、その働きについて確認。喜多教諭は「給食にはどんな元気になる秘密があるか」と問いかけ、児童らは、豚丼やマーボー豆腐丼など5つの献立について、タブレットを使って栄養素ごとに分ける作業に取り組んだ。画面上の円グラフに、コメや豆腐、豚肉、油といった食材を炭水化物や脂質、ミネラルなどに分類。可視化することで、学校給食の献立は、五大栄養素全てがバランス良くそろっていることを気付かせた。

 これらを踏まえた上で後半は、ごはんとみそ汁に合わせる主菜や副菜を考えた。児童らから「ビタミンを取るために野菜を入れた方がいい」「納豆も食べたら、タンパク質が取れる」などの意見が上がった。最後に、喜多教諭は「栄養素をバランス良く取るには、食材の組み合わせが大切」とまとめた。

 授業公開後は、協議・助言を実施した。

この記事の他の写真

札教研公開授業星置東小
給食の献立の栄養素について考えた
札教研土器作り
自分なりの特徴を出した縄文土器を作ろうと工夫を凝らした

(札幌市 2022-10-14付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市教育センター 専門研修 法的視野で危機管理を 黒坂弁護士が事例挙げ演習

札幌市教育センター危機管理  札幌市教育センターは5日、同センターで専門研修・危機管理2「法的視野での危機管理」を開催した。74人が参加し、弁護士から学校で発生する事例に対する法的視野での対応の在り方について学んだ。 ...

(2022-10-18)  全て読む

札教研事業 「秋の研究集会」〈下〉

札教研厚別区中学校数学 ◆演繹的に推論する授業 信濃中 厚別区中学校数学研究部  厚別区中学校数学研究部会の会場となった信濃中学校(泉雅仁校長)では、2年2組「図形の性質の調べ方 星形五角形の5つの角の和」(田畑...

(2022-10-17)  全て読む

札幌市学校図書館地域開放協が研修会 読み聞かせで心豊かに 絵本作家かさい氏が講演

学校図書館地域開放協議会研修会  札幌市学校図書館地域開放協議会(今野達則会長)は4日、ホテルライフォート札幌で4年度全体研修会を開催した。絵本作家かさいまり氏が「心のゆれを絵本に」と題して講演。かさい氏は、子どもたちが生...

(2022-10-17)  全て読む

札幌市 SNSで市政アンケート リアルタイムで結果 全国初の実証実験

 札幌市は11日、市政課題に関するアンケートを、ラインやツイッターなどSNSを通じて実施し、リアルタイムに結果を公表する実証実験を行うと発表した。市によると、全国初の取組。市民意見を迅速に把...

(2022-10-17)  全て読む

札幌市中学校長会 10月例会 時代に適した学校祭確立 いじめアンケート等確認

札幌市中学校長会10月例会  札幌市中学校長会(富川浩会長)は5日、ホテルライフォート札幌で10月例会・研修会を開いた。各部の担当者が所管事項を報告し、悩みやいじめに関するアンケート調査に関わる留意点などを確認した。富...

(2022-10-14)  全て読む

17日に研究大会 札幌市小学校長会

 札幌市小学校長会(出葉充会長)は、17日午後2時からオンラインで10月研究大会を開く。  同会は、共同研究主題として「ともに未来を創造するたくましくしなやかな“さっぽろっ子”を育む豊かで...

(2022-10-13)  全て読む

札幌市教委 ICT活用研修会 学ぶ力育成PG作成へ 全国学力調査で現状把握

学びの質を高めるICT活用研修会  札幌市教委は3、4日の2日間、学びの質を高めるICT活用に係るオンライン研修会を開いた。2日間合わせて300校が参加。全国学力・学習状況調査結果をもとにICT活用に関する現状を確認するとと...

(2022-10-13)  全て読む

札幌市 42年までの将来推計人口 40万人減、158万人に 15歳未満 8.5万減、13・1万

札幌市の将来推計人口図  札幌市は、令和42(2060)年までの将来推計人口をまとめた。2年度の国勢調査で197万人を維持していた人口は、42年には158万人となり、約40万人減少すると試算した。15歳未満の子ども...

(2022-10-13)  全て読む

札幌市教委 義務教育学校組織 副校長を設置可能に 市立学校管理規則を改正

 札幌市教委は、義務教育学校の内部組織について定めるため、市立学校管理規則を一部改正した。開校予定の義務教育学校においても、副校長の設置が可能となる。11日に開かれた第17回教育委員会会議で...

(2022-10-13)  全て読む

31日まで有料配信 PMF コンサート・ハイライト

 パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌(PMF)は、1日から「PMF2022コンサート・ハイライト」を期間限定で有料配信している。PMF2022のオーケストラ2公演と室内楽1公演に...

(2022-10-13)  全て読む