道女性管理職会役員会・研修会 全道15地区の実践交流 後継者育成、情報発信など共有(関係団体 2022-12-12付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道公立小・中・特別支援学校女性管理職会(鈴木真由美会長)は3日、ホテルライフォート札幌で第2回役員会・研修会を開いた。5年度の活動の推進計画や予算案を示したほか、地区交流を実施。校長・教頭...(関係団体 2022-12-12付)
その他の記事( 関係団体)
7年度「情報」共通テストへ 道内教諭 授業づくり模索 専門教諭が問題分析し共有
【帯広発】道内の各高校では、大学入学共通テストにおける新教科「情報」の7年度開始を見据えた授業づくりを模索している。道高校教育研究会および十勝管内高教研情報分科会は9日、研究協議会を実施し...(2022-12-19) 全て読む
道高校教頭・副校長会アンケート 「教職員の意識」が課題 教科横断型、ICT活用に苦慮
道高校教頭・副校長会(大谷健介会長)は、「令和の日本型学校教育の構築に向けて」を研究主題とした会員アンケートの結果をまとめた。観点別評価を「全教科で実施している」学校は95・7%に達した一...(2022-12-15) 全て読む
道高校水産クラブ研究発表大会 厚岸翔洋高が3年連続優秀賞 未利用・低利用魚を研究
(2022-12-14) 全て読む
帯広市P連 第66回研究大会 十勝の環境は魅力的 スピードスケート・髙木氏講演
【帯広発】帯広市PTA連合会(中村浩和会長)は11月27日、市内のとかちプラザで第66回研究大会兼子育て研修会を開いた。約130人が参加。スピードスケート元日本代表の髙木菜那氏による基調講...(2022-12-13) 全て読む
道公教 岩見沢でブロック研修会 魅力ある学校づくりへ 光陵中校区・日浦氏講演など
(2022-12-13) 全て読む
十勝女性管理職会楡の会秋季研 子の将来像を意識して 特支の視点で学び充実へ
(2022-12-09) 全て読む
十勝教育研究所 業務改善に向け 発刊物電子化に着手へ HP改修や所員テレワーク
十勝教育研究所(山田洋所長)は来年度以降、所内の業務改善を進める。発刊物の電子化に伴うホームページ改修、所員のテレワークなどによって、管内教職員および所員の業務効率化を図る。山田所長は「よ...(2022-12-08) 全て読む
十勝教育研究所 初の小・中意識調査 授業改善に活用して 刊行物や取組の認知度紹介
【帯広発】十勝教育研究所(山田洋所長)はホームページで、管内の教育課題や教育情報等をまとめた「十勝管内小・中学校意識調査 数字で見る十勝の教育」の提供を始めた。1回目として、昨年11月に実...(2022-12-08) 全て読む
稚内市教育研究会が研究大会 根拠持ち考える活動展開 潮見が丘中など4校公開授業
(2022-12-08) 全て読む
スマホは善か悪か、それとも… 異年齢で対話し考える 道高P連北見 高校生と語るつどい
(2022-12-07) 全て読む