札幌月寒中 着物教室 感謝の気持ち込めて お辞儀などマナーも学習(札幌市 2022-12-14付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市立月寒中学校(中山明彦校長)は6、7日の2日間、日本時代衣装文化保存会の協力を得て、着物に関する授業を行った。1年生116人が参加。浴衣の着付けを体験したり、お辞儀の仕方などのマナー...(札幌市 2022-12-14付)
その他の記事( 札幌市)
全小社研北海道大会公開授業⑩資生館小 令和型情報産業の工夫考察 テレビ局の果たす役割題材に
第5学年授業研究会A(2) 札幌市立資生館小学校5年2組(宮崎世司教諭) 情報産業とわたしたちのくらし~視聴者投稿から見える令和型情報産業の工夫 ◆第5学年で目指す子どもの姿 ▼日本...(2022-12-15) 全て読む
札体研 5・6ブロック研究授業 考え伝え合い楽しむ 幌南小6年 運動3種に挑戦
(2022-12-15) 全て読む
PICK UP No.3 札幌市教委
(2022-12-14) 全て読む
札幌市立高生 G7環境大臣会合へ 小中学生に問題提起 SDGs踏まえプレゼン動画
来年4月の「G7札幌気候・エネルギー・環境大臣会合」開催に向けて、札幌市立高校生が環境について小中学生に問題提起する取組を進めている。市立学校の全ての児童生徒が環境について考えるとともに、...(2022-12-14) 全て読む
札幌北陽中 キャリア教育講演会 夢に向かい挑戦続けて 音楽プロデューサー蔦谷氏
(2022-12-14) 全て読む
コロナ対策緩和で 陳情1件を初審査 札幌市議会文教委
札幌市議会文教委員会は9日、市内の幼稚園や小学校に通う子どものマスク着用や給食における「黙食」など、新型コロナウイルス感染対策の緩和を求める陳情1件を初審査し、継続審査することを決めた。 ...(2022-12-14) 全て読む
全小社研北海道大会公開授業⑨八軒西小 人の営み題材に産業学ぶ 情報活用するセコマの物流から
第5学年授業研究会A(1) 札幌市立八軒西小学校5年1組(高田雄平教諭) 情報を生かす産業~販売と運輸を結び付けた物流による地域創生 ◆第5学年で目指す子どもの姿 ▼日本の産業を発展...(2022-12-14) 全て読む
札幌八条中で五輪選手・鈴木さん 失敗を恐れず挑戦して オリパラ出張ミュージアム
(2022-12-14) 全て読む
社会生活と関連したキャリア教育 自分事として実感させ 札幌北栄中 履歴書作成や面接
(2022-12-13) 全て読む
5年度札幌市学校教育の重点 学び、成長に誇りを 新たに総括として位置付け
札幌市教委は、5年度市学校教育の重点について「ふるさと札幌における学び、成長に誇りを持てる教育」を新たに総括として位置付ける方針を示した。8日の幼小中合同教育課程研究協議会で伊達峰史教育課...(2022-12-13) 全て読む