札幌市学校保健会が研究大会 より良い自己実現へ 4部会の実践通して研鑚(札幌市 2022-12-16付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市学校保健会(多米淳会長)は10日、ホテルライフォート札幌で第38回研究大会を開催した=写真=。参集、オンラインを合わせて約70人が参加。「健康教育」「地域保健」「心の教育」「保健管理...(札幌市 2022-12-16付)
その他の記事( 札幌市)
指導観の見直し必要も 学校での発見・適切な配慮で
第4回札幌市子ども・子育て会議児童福祉部会では、ヤングケアラー支援ガイドラインに関する質疑が行われた。 ある委員は、昨年11月に実施したアンケートの結果に言及し「支援してほしいことは“...(2022-12-19) 全て読む
札幌みなみの杜高支で市立3高 軽音楽部による初ライブ 学校同士の交流深めようと
(2022-12-19) 全て読む
全小社研北海道大会公開授業⑫緑丘小 北海道のスマート農業追究 北大・野口教授の研究手がかりに
第5学年授業研究会B(2) 札幌市立緑丘小学校5年3組(土岐友哉教諭) これからの食料生産とわたしたち~持続可能な食料生産 ◆第5学年で目指す子どもの姿 ▼日本の産業を発展させている...(2022-12-19) 全て読む
3者の功績たたえる 社会教育功労者等表彰 札幌市
(2022-12-16) 全て読む
冬季の子ども安全確保で通知 かけがえのない命守る 札幌市教委 指導徹底を
札幌市教委は7日、「冬季に向けた子どもの安全確保に係る指導および命を大切にする指導の徹底」について各園長・学校長宛てに通知した。冬季の交通安全やいじめの防止・早期発見・対処など、冬季休業前...(2022-12-16) 全て読む
北数教小学校部会札幌支部が大会 算数の世界広げる授業 幌東小 組み合わせ考える
(2022-12-16) 全て読む
文科省の4年度学校給食功労者 札幌新発寒小 反橋栄養教諭に光 家庭や地域と食育推進
(2022-12-16) 全て読む
全小社研北海道大会公開授業⑪宮の森小 販売業の情報活用の「今」 POSシステムの役割に着目
第5学年授業研究会B(1) 札幌市立宮の森小学校5年3組(田島吉晃教諭) 情報を生かす産業~販売業の発展 ◆第5学年で目指す子どもの姿 ▼日本の産業を発展させている人々の営みに思いを...(2022-12-16) 全て読む
札幌平岸小と札幌豊明高等支援 1月11、12日に開催 冬季MLA研修会で4講座
札幌市立平岸小学校(佐藤達也校長)と市立札幌豊明高等支援学校(小山学校長)は、来年1月11、12日に平岸小で冬季MLA(マルチレベルアプローチ)研修会「3学期に使えるMLA」を開催する。講...(2022-12-16) 全て読む
フードリサイクル堆肥活用校交流 食育、環境教育充実へ 札幌市教委 実践発表など
(2022-12-15) 全て読む