学校いじめ防止基本方針の説明 「分からない」保護者6割 道教委 入学式などで説明を(道・道教委 2023-03-17付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委はいじめに対する意識アンケートの4年度調査結果をまとめた。学校におけるいじめ未然防止の取組を肯定的に回答した割合は教職員が96%、保護者が42%と依然として認識に差がある。学校側から...(道・道教委 2023-03-17付)
その他の記事( 道・道教委)
3団体4個人が受賞 胆振局 管内教育実践表彰
(2023-03-22) 全て読む
オホーツク局 ものづくり講演会 管内から世界目指して 建設企業の新技術など紹介
(2023-03-20) 全て読む
道立学校の校内研修充実へ 研修主事を設置可能に 4月施行へ関係規則改正
道教委は16日、4月から道立学校で研修主事を置くことができるよう教育委員会規則を改正した。研修履歴を活用した新たな研修制度の開始に向けて学校における研修の推進体制を整備することがねらい。校...(2023-03-20) 全て読む
改定いじめ防止基本方針を了承 積極的認知徹底など要点 学校取組プラン 4月策定へ
(2023-03-20) 全て読む
日教弘教育賞論文 最優秀賞表彰式 理想的な地学協働称賛 伊達高養・淺井校長が執筆
(2023-03-20) 全て読む
道教委 ペーパーティーチャー説明会 教員のなり手確保へ 23日初開催 次年度も継続へ
道教委は、教員免許状を保有する教職未経験者などいわゆるペーパーティーチャー向けの説明会を23日と25日にオンライン形式で開催する。臨時的任用教員や非常勤講師のなり手確保に向けた初の試みで、...(2023-03-17) 全て読む
8団体1個人に栄誉 十勝局 管内教育実践・活動表彰
(2023-03-16) 全て読む
道教委 働き方改革実現本部 庁内業務の精選など検討 業務見える化、優先順位付けを
道教委は14日、第2回学校における働き方改革実現本部をオンラインで開催した。本年度の働き方改革の取組状況を共有したほか、5年度の方向性として「庁内業務のスクラップ&ビルド」「学校事務の共同...(2023-03-16) 全て読む
郷土学習や地学協働など 9教育局が事業成果報告 地域理解や主体性向上に成果
道教委は13日、教育局による政策プレゼンテーション実施報告会をオンラインで開催した。9教育局の局長が本年度局独自で実施した事業内容を報告。地域の教材を活用したふるさと学習、中高生による政策...(2023-03-16) 全て読む
檜山局 部活動の地域移行説明会 地域や保護者に説明を 伊達市教委・櫻井氏が講話
(2023-03-16) 全て読む