オホーツク局 ものづくり講演会 管内から世界目指して 建設企業の新技術など紹介(道・道教委 2023-03-20付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【網走発】オホーツク教育局は13日、北見市民会館で「ものづくりへの挑戦」と題し講演会を開いた。オホーツク総合振興局共催。日東建設㈱(雄武)の久保元会長と久保毅剛社長が、同社が開発した新技術...(道・道教委 2023-03-20付)
その他の記事( 道・道教委)
課題解決へ認識共有 後志局 管内教育長会議
(2023-03-27) 全て読む
生命(いのち)の安全教育推進へ 道内19の実践を収録 道教委が研修資料作成
道教委は教職員研修資料「子供や若者を性暴力の当事者にしないための“生命(いのち)の安全教育”実践資料集」を作成した。生命の尊厳を学び、自他を尊重する態度を育てる19の実践事例を掲載。各学校...(2023-03-24) 全て読む
高校総体道実行委が第4回会合 総合開会式で高校生演技 札幌国際情報や札幌西など
(2023-03-24) 全て読む
マスク着用見直しで道教委 接触者の特定基準修正 1m、15分以上を目安に
道教委は、17日付で通知「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について」を関係者に送付した。4月以降の学校教育活動でマスク着用を求めないとする国の考えを周知するとともに、マ...(2023-03-22) 全て読む
3団体4個人が受賞 胆振局 管内教育実践表彰
(2023-03-22) 全て読む
道立学校の校内研修充実へ 研修主事を設置可能に 4月施行へ関係規則改正
道教委は16日、4月から道立学校で研修主事を置くことができるよう教育委員会規則を改正した。研修履歴を活用した新たな研修制度の開始に向けて学校における研修の推進体制を整備することがねらい。校...(2023-03-20) 全て読む
改定いじめ防止基本方針を了承 積極的認知徹底など要点 学校取組プラン 4月策定へ
(2023-03-20) 全て読む
日教弘教育賞論文 最優秀賞表彰式 理想的な地学協働称賛 伊達高養・淺井校長が執筆
(2023-03-20) 全て読む
学校いじめ防止基本方針の説明 「分からない」保護者6割 道教委 入学式などで説明を
(2023-03-17) 全て読む
道教委 ペーパーティーチャー説明会 教員のなり手確保へ 23日初開催 次年度も継続へ
道教委は、教員免許状を保有する教職未経験者などいわゆるペーパーティーチャー向けの説明会を23日と25日にオンライン形式で開催する。臨時的任用教員や非常勤講師のなり手確保に向けた初の試みで、...(2023-03-17) 全て読む