空知管内5年度教育推進の重点 「そ・ら・ち」キーワードに ICT活用し授業改善など(道・道教委 2023-04-21付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【岩見沢発】空知教育局の山口利之局長は14日、空知合同庁舎で開催した管内小・中学校長等会議において5年度管内教育推進の重点を説明した。「そ・ら・ち」という管内の名称に対応するものとして「そ...(道・道教委 2023-04-21付)
その他の記事( 道・道教委)
オホーツク管内5年度教育推進の重点 子の可能性引き出して 力強いリーダーシップ発揮を
(2023-04-24) 全て読む
道教委 高校進路指導対策会議 早期離職防止など協議 講演や分科会で190人研鑚
(2023-04-24) 全て読む
小学校の教科担任制が増加 外国語5割、理科6割 文科省 教育課程編成状況調査
(2023-04-24) 全て読む
道教委 端末活用で学習習慣定着 小中37校でモデル事業 家庭学習の遠隔支援を検証
道教委は本年度から「自主・自律的な学習習慣・生活習慣確立促進事業」を開始する。事業の実施校は小・中学校37校。「端末持ち帰り」「学習習慣定着」の2種類のモデルで事業を展開し、オンラインによ...(2023-04-21) 全て読む
道教委 S―TEAM教育推進事業 新類型にグローバル型 英語での発信力強化へ
道教委は本年度からS―TEAM教育推進事業「社会との共創推進プロジェクト」の実施類型に、SDGsなど地球規模の課題の解決に向けた探究活動に取り組む「グローバル型」を追加する。事業最終年度と...(2023-04-21) 全て読む
渡島局 指導主事訪問等で活用へ 共通共有シートを作成 成果検証項目や取組など設定
(2023-04-21) 全て読む
高校生ステップアッププログラム 指定校23校の成果紹介 道教委が4年度実施報告書
道教委は4年度「高校生ステップアップ・プログラム」の実施報告書を作成した。指定校23校における取組内容や取組成果などを記載している。 文部科学省の委託事業「高校生ステップアップ・プログ...(2023-04-21) 全て読む
不登校の学習支援へ道教委 ICT活用事例を公開 オンライン授業など29事例
道教委は教職員研修資料「ICTを活用した不登校の児童生徒への“学びを止めない”“心を近づける”学習支援実践事例」を作成し、ホームページに公開した。オンライン会議システムを活用した授業配信な...(2023-04-20) 全て読む
道フロンティアキッズ育成事業 5年度 上江別小など7校 SDGsの視点で地域理解深化
道はSDGsを活用した環境教育を実施する「フロンティアキッズ育成事業」の5年度実施校として、江別市立上江別小学校など7校を決定した。総合的な学習の時間を活用してSDGsについて理解を深め、...(2023-04-20) 全て読む
渡島管内5年度教育推進の重点 3つのi達成へ取組展開 社会生き抜く力を育む目標に
(2023-04-20) 全て読む