オホーツク管内5年度教育推進の重点 子の可能性引き出して 力強いリーダーシップ発揮を(道・道教委 2023-04-24付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【網走発】オホーツク教育局の桑原知己局長は14日、網走市内のオホーツク・文化交流センターで開かれた管内公立小・中・義務教育学校長会議で5年度管内教育推進の重点を説明した。「子どもたち一人一...(道・道教委 2023-04-24付)
その他の記事( 道・道教委)
中1ギャップ問題未然防止事業 推進地域 15中学校区に 評価ツール活用しSOS教育
道教委は中1ギャップ問題未然防止事業の5年度推進地域として15中学校区を決定した。新規は北広島市西部中学校など5中学校区で、協力する域内の小学校は計32校。本年度は新たに、児童生徒の自殺予...(2023-04-25) 全て読む
全道生徒指導連絡協に約200人 改訂提要への理解深め 文科省の井川調査官が講義
(2023-04-25) 全て読む
オール檜山学び合いプロジェクト 働き方改革など10テーマで講座 参加対象に高校教員を追加
【函館発】檜山教育局は、独自のオンライン研修「オール檜山“学び合い”プロジェクト」の本年度開設講座をまとめた。保健体育や算数・数学などの教科のほか、特別支援教育や働き方改革など10テーマを...(2023-04-25) 全て読む
学科の特徴など紹介へ道教委 公立高紹介パンフ作成 6年度導入予定新学科も
道教委は、公立高校紹介パンフレット「わたくしの進路」2023年度版を作成した。普通科や専門学科などの各学科の特徴や設置学校、取得可能な主な資格などについて掲載。6年度から導入予定の新学科「...(2023-04-25) 全て読む
後志管内5年度教育推進の重点 一人一人の幸せ実現 子に愛される学校経営進めて
(2023-04-25) 全て読む
道教委 高校進路指導対策会議 早期離職防止など協議 講演や分科会で190人研鑚
(2023-04-24) 全て読む
小学校の教科担任制が増加 外国語5割、理科6割 文科省 教育課程編成状況調査
(2023-04-24) 全て読む
道教委 端末活用で学習習慣定着 小中37校でモデル事業 家庭学習の遠隔支援を検証
道教委は本年度から「自主・自律的な学習習慣・生活習慣確立促進事業」を開始する。事業の実施校は小・中学校37校。「端末持ち帰り」「学習習慣定着」の2種類のモデルで事業を展開し、オンラインによ...(2023-04-21) 全て読む
道教委 S―TEAM教育推進事業 新類型にグローバル型 英語での発信力強化へ
道教委は本年度からS―TEAM教育推進事業「社会との共創推進プロジェクト」の実施類型に、SDGsなど地球規模の課題の解決に向けた探究活動に取り組む「グローバル型」を追加する。事業最終年度と...(2023-04-21) 全て読む
空知管内5年度教育推進の重点 「そ・ら・ち」キーワードに ICT活用し授業改善など
(2023-04-21) 全て読む