2定道議会代表質問(6月27日) 国の動向踏まえ 調査研究を推進 生成AI活用
(道議会 2023-06-28付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 生成AIの活用が取り上げられた。 道教委の倉本博史教育長は「生成AIを活用した様々なサービスが生まれる中、そのリスクが懸念されている批判的思考力や創造性への影響、個人情報や著作権などの整理...

(道議会 2023-06-28付)

その他の記事( 道議会)

企業連携の職場体験など普及 好事例発信 実践校募集 地域連携の教育活動充実へ

 道教委の倉本博史教育長は6月30日の2定道議会一般質問で、道立特別支援学校におけるコミュニティ・スクール(CS)の効果的な事例をまとめ、広く発信する考えを示した。現在地域と連携・協働する活...

(2023-07-04)  全て読む

2定道議会代表質問(6月28日) 職員訪問や会議で 安全指導徹底継続 体育活動の事故防止

 児童生徒の事故防止対策が取り上げられた。 5月6日、札幌新陽高校で部活動の練習準備中に移動式バッティングケージが転倒し、生徒1人がけがを負う事故が発生。道および道教委は関係者に通知を発出し...

(2023-06-29)  全て読む

動画・啓発資料作成 6管内で職員研修 溝型地震への対応

 海溝型地震への対応が取り上げられた。 政府は千島海溝と日本海溝で想定される巨大地震に備えるため、津波による甚大な被害の恐れがある地域を「特別強化地域」に指定。津波避難タワーをはじめとする避...

(2023-06-29)  全て読む

2定道議会代表質問(6月27日) 道立高校魅力化へ ICTで学校交流 教育課程工夫など

 道立高校の魅力化が取り上げられた。 倉本教育長は、多様な学習ニーズに対応できる高校づくりを進めるため、地域連携校や離島の高校を対象とするT―baseによる遠隔授業の配信に加え、ICTを活用...

(2023-06-28)  全て読む

2定道議会代表質問(6月27日) 総合的な活用構想 6年度策定へ準備 知事公館エリア

 知事公館、近代美術館エリアの今後の在り方が取り上げられた。 昭和52年にオープンした近代美術館は老朽化が進行。令和3年8月の知事公邸等の在り方に関する研究会による検討結果では、隣接する知事...

(2023-06-28)  全て読む

教員確保や生成AIなど 27日から2定道議会代表質問

 2定道議会本会議ではきょう27日から代表質問が始まり、本格的な論戦に入る。教員の養成・採用・研修の一体的推進や生成AIの活用など、道・道教委の今後の施策について議論される。 臨時的任用教員...

(2023-06-27)  全て読む

道議会質疑 予算特別委(4年12月12日)

【質問者】▼桐木茂雄委員(自民党・道民会議)▼中川浩利委員(民主・道民連合)▼新沼透委員(北海道結志会)【答弁者】▼倉本博史教育長▼池野敦教育部長▼唐川智幸学校教育監▼堀本厚学校教育局長▼伊...

(2023-06-23)  全て読む

道議会質疑 予算特別委(4年12月12日)

【Q 質問Question A 答弁Answer P 指摘Point out O 意見Opinion D 要望Demand】【質問者】▼松本将門委員(民主・道民連合)▼桐木茂雄委員(自民党・...

(2023-06-14)  全て読む

道議会質疑 予算特別委(4年12月12日)

【Q 質問Question A 答弁Answer P 指摘Point out O 意見Opinion D 要望Demand】【質問者】▼植村真美委員(自民党・道民会議)【答弁者】▼倉本博史教...

(2023-06-13)  全て読む

道議会文教委員会(6日) 7割超で業務負担軽減 支援人材配置の在り方

 6日の道議会文教委員会で、学習指導員やスクール・サポート・スタッフ(教員業務支援員)の配置について質疑が行われた。 遠藤直俊義務教育課長は、4月1日現在で学習指導員は札幌市を除く道内公立小...

(2023-06-08)  全て読む