札幌市教委 4年度人間尊重の教育 多様性に向き合う学校教育の推進④ 多様な性認め合う風土 標準服見直しや講演会など(札幌市 2023-07-06付)
元町中学校
【課題1 「多様な学び」「多様な性」を切り口にした教育活動や学校施設利用等の見直しと推進】
▼児童生徒・学校の実態
▽別室登校をしている生徒、不登校傾向の生徒がいる
▽別室登校の生徒は「自学自習を基本」として、相談支援パートナーが「学習を見守る」対応を基本としている
▽別室や自宅での「オンライン授業」については、希望があれば対応をしている
▽標準服の見直しをきっかけに、LGBTsに対する理解が校内的に高まりつつある
▽「性についての講演会」「人権教室」「いじめ防止学活」等の実施によって、人権意識や多様性を認める雰囲気が高まりつつある
▼ねらい(目標)
全ての生徒が「自分が大切にされている」と実感できる学校づくりのために、個別最適な学習環境を提供し、多様な性の在り方が尊重される学校風土を醸成する。
▼活動内容
▽別室登校生徒や不登校傾向生徒に対する、1人1台端末を活用した個に応じた学習支援の実施
▽不登校傾向生徒と担任による「クラスルーム」を用いての交流
▽「多様な性」を認め合う学校風土の醸成
▽複数の講演会を実施することで、人権について、いろいろな角度から生徒が考えることのできる機会と時間を保障
▼年間計画
▽4月
・新標準服での生活スタート(1年生)
・2・3年生への標準服導入の経緯(ジェンダーフリー等)説明
・別室登校生徒へのオンライン授業開始
・不登校傾向生徒と担任による「クラスルーム」の運用開始
▽7月
・人権擁護委員による「人権教室」の実施
▽12月
・「多様性の尊重」に関する講演会の実施
▽5年1月
・人権擁護委員による「性の講演会(デートDV防止)」の実施
▽5年2月
・生徒会役員による「いじめ防止学活」の実施
▼成果
▽教職員の意識の変容
別室や自宅でのオンライン授業を希望する生徒に対して、学びを保障する重要性についての意識が高揚した。
教室にいない生徒に対して、どのような形で学習支援をするのか、校内研修会等で考える雰囲気が生まれた。
▽「多様な性」に関する理解の向上
教職員の中では、LGBTsの生徒がどのクラスにもいる前提で、性別にとらわれず「一人の人間」として尊重しようとする意識が高まっている。生徒の呼称についても「~さん」で統一していくことが共通理解されている。
生徒間では、差別や偏見をなくし、誰に対しても「一人の人間」として接する自覚が深まりつつある。
▼課題
▽学校施設や学校行事の整備
・多目的トイレがないため、嫌な思いをしながらトイレを使用している生徒がいるという認識を全ての教職員が持つこと
・修学旅行などの宿泊を伴う行事において、LGBTsの生徒にどのように対応していくかの具体策を明確にしていくこと
▽連絡が取りにくい生徒への支援
別室登校に至らず、学校と連絡がつきにくい生徒について、学習支援のきっかけがつかめなない場合がある。また、別室登校等を保護者および本人と約束をしても実現できない家庭があることから、関係機関とも連携しながら「継続的に連絡を取る」ことの重要性を、全教職員が強く認識するようにしたい。
▼これからの取組の方向性
▽柔軟な学校対応
従来の慣習にとらわれることなく、保護者・生徒の要望に耳を傾けて、合理的と思われるものは積極的に対応していく。
▽多様性を認める雰囲気づくり
講演会、道徳の授業、特別活動などを有機的に結び付け、年間の見通しを持ちながら人権意識を高め、多様性を認める雰囲気を醸成していく。
社会科の授業を中心に「人権教育」を継続することで「個人として尊重」されることの必然性を生徒に認識させるように、働きかけていく。
(札幌市 2023-07-06付)
その他の記事( 札幌市)
札幌清田高 韓国高校生と交流 未来に必要なものは 持続可能な社会実現目指し
市立札幌清田高校(横関直幸校長)は6月中旬、同校で韓国の高校生と交流した。グループワークなどを通して、持続可能な社会の実現に向けて必要なものなどについて交流を深めた。 清田高は4年度、...(2023-07-07) 全て読む
札幌市教委 市立学校夏季休校日 8月10、14、15日に 任意の設定や追加が可能
札幌市教委は、市立学校における本年度の夏季休校日を8月10、14、15日の3日間に決定した。各学校は3日間の中から任意の日を夏季休校日として設定できる。さらに、学校事情等に応じて休校日を追...(2023-07-07) 全て読む
札幌市 小中学生向け起業家教育 会社経営を疑似体験 創造性や課題解決力養成
札幌市経済観光局は本年度、小中学生が会社経営を疑似体験する教育プログラムを実施する。創造性や課題解決力などを養う起業家教育の一環。起業を将来の選択肢の一つに加えてもらうねらいがある。 ...(2023-07-07) 全て読む
札幌市 全世帯の子育て支援へ チャットサービス強化 制度の質問候補機能を追加
札幌市子ども未来局は、人工知能(AI)を使って子育て支援制度や子育て情報に関する質問に対話形式で回答するチャットボットサービスの機能を強化した。対象をひとり親世帯から全ての世帯に拡大し、時...(2023-07-07) 全て読む
レジオネラ菌検出 利用再開は未定 札幌市青少年山の家
札幌市はこのほど、野外教育施設「札幌市青少年山の家」の浴室から国の基準を上回るレジオネラ菌が検出されたと発表した。消毒や再検査を行ったが、5日現在で利用再開のめどは立っていない。 水質...(2023-07-07) 全て読む
2定札幌市議会議案審査特別委(4日)
◆スポーツ観戦機会の充実へ ラグビーW杯契機に 札幌市スポーツ局の金谷泰亨スポーツ部長は、ラグビーワールドカップの開催を契機にスポーツ観戦機会の充実を図る考えを示した。 今月22日、...(2023-07-06) 全て読む
札幌市 ひとり親家庭アンケート
札幌市 ひとり親家庭アンケート 困り事 8割が家計 18、19歳 大学進学3割に 札幌市子ども未来局は、ひとり親家庭の生活と意識に関するアンケート調査の最終結果をまとめた。ひとり親家...(2023-07-06) 全て読む
19日算数4授業公開 札幌新琴似南小の研修実践会
札幌市立新琴似南小学校(加藤勝宏校長)は、19日午後1時30分から同校で研修実践会を開催する。研究主題「子どもも 先生も 楽しい授業~学ぶことに価値を感じ、他者を認め、学びあう学級風土の形...(2023-07-05) 全て読む
附属札幌小中ふじのめ学級 研究大会 成長を実感できる授業 中3生単 「省察」テーマに
道教育大学附属札幌小学校(寺田貴雄校長)・中学校(萬谷隆一校長)特別支援学級(ふじのめ学級)は6月30日、同校で全道教育研究大会を開催した。新たな研究主題「“よりよい自分”に出会える学窓を...(2023-07-05) 全て読む
校長室から―未来育む札幌の学校― 笑顔いっぱいあったか日新 札幌市立日新小学校
▼わが校の強み 教育活動アンケート結果では、保護者・児童共に「進んで体を動かしたり、体を動かす遊びをしたりしている」評価が低めの割合でした。このため、体力向上部の発信で「外へGO!」を合...(2023-07-05) 全て読む