コロナ禍の教育活動への影響 将来に備え振り返りを 報告書作成へ道教育推進会議(道・道教委 2023-07-26付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教育推進会議(大野栄三会長)は14日、札幌市内の道第二水産ビルで第9期第10回会議を開き、道教委の活動状況に関する点検・評価報告書の取りまとめに向けて審議した。新型コロナウイルス感染症の...(道・道教委 2023-07-26付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 道小・道中・道公教への回答 教員人材の確保に尽力 働き方改革へ人的支援継続
道教委は、北海道文教施策・予算策定に関する道小学校長会(森田智也会長)、道中学校長会(森田聖吾会長)、道公立学校教頭会(野田隆之会長)の要望に対する回答をまとめた。新年度開始時における加配...(2023-07-28) 全て読む
道教育大など4大学 連携フォーラム初開催 へき地教育の可能性探る
(2023-07-27) 全て読む
スポーツ医科学支援体制構築 北海道でモデル事業開始 十勝地区の高校部活動を支援
道、札幌市、札幌医科大学、道スポーツ協会で構成する道スポーツ医・科学コンソーシアムは本年度から3ヵ年計画で本道のアスリートを支援する体制の構築に取り組む。スポーツ庁の委託を受けて開始する新...(2023-07-27) 全て読む
障がい児教育支援へ道教委 学びの場 柔軟に見直しを 留意事項整理 関係者に周知
道教委は障がいのある子どもへの教育支援の充実を図るため、就学先の決定や学びの場の見直しに当たっての留意事項を整理して市町村教委、教育支援委員会、小・中学校等に周知した。このうち教育委員会に...(2023-07-27) 全て読む
留寿都小 5年度働き方改革実施計画 超過勤務時間5%削減 授業改善核に教育力を向上
(2023-07-27) 全て読む
特別支援教育の専門性向上 胆振教育局が独自研修 適切な教育課程編成へ研鑚
(2023-07-26) 全て読む
中教審部会 教員確保へ論点案 学校・教員業務適正化を 授業時数や学校行事見直しへ
中教審の質の高い教師の確保特別部会は24日に第2回会議を開き、教員の確保に向けて直ちに取り組むべき施策の論点案を審議した。「学校・教師が担う業務の3分類」の実効性向上に向けた国・教育委員会...(2023-07-26) 全て読む
新時代のへき地教育プログラム 道教大ら4大学 開発着手 小規模校化対応へ標準モデル化
(2023-07-26) 全て読む
高校配置計画地域別検討協〈渡島〉 適切な定員調整望む声 9~12年度 5~6学級相当
(2023-07-26) 全て読む
道教委 管理職特別支援教育研修 第2弾 28日まで受付 校内支援体制の確立など
(2023-07-26) 全て読む