校長会長インタビュー 第23回 教育は人なり、人は心なり(関係団体 2023-08-10付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
―就任に当たっての抱負 社会構造の変化や急速な技術革新等による多様な教育的ニーズに応じた指導の充実、家庭や地域との連携の一層の推進など、持続的で魅力ある学校教育の実現が求められている。 ...(関係団体 2023-08-10付)
その他の記事( 関係団体)
自立活動教諭らが研修会 安全・安心な摂食指導を 講演や実技講習で研鑚積む
(2023-08-18) 全て読む
石狩管内小中教頭会 夏季研修会 人材育成の“場”を リズム学園の井内氏講話
(2023-08-16) 全て読む
垣根越えて活発に交流 道高校教頭・副校長会オホ支部研究協
(2023-08-16) 全て読む
道高校長協会家庭部会が研究協 生活を創造する力育成 森高、小樽水産高が実践発表
(2023-08-16) 全て読む
上川管内いじめ対策連絡協が会合 学校全体で組織的対応 不登校児童生徒支援充実など
(2023-08-10) 全て読む
北特研と北斗高支が道南地区大会 個別最適な指導充実へ 部会別協議 130人が研鑚
(2023-08-09) 全て読む
校長会長インタビュー 第22回 子の成長、教員の力量向上へ努力
(2023-08-09) 全て読む
北小英研 5年度総会 11、12月に研究大会 役員改選 関会長を再任
道小学校英語教育研究会(北小英研、関敏明会長)は7月24日から5日間、5年度総会を紙面開催した。11月に第65回道小学校・中学校・高校英語教育研究大会、12月に第1回道小学校英語教育研究大...(2023-08-08) 全て読む
全国特支知的障害教育校長会が大会 共生社会の実現目指し 栗山氏講演や7分科会など
(2023-08-08) 全て読む
校長会長インタビュー 第21回 横糸に会員連携、縦糸に小中一貫
―就任に当たっての抱負 前年度に引き続き、会長の大役を担うこととなった。責任の重さに、身の引き締まる思いである。 本会は令和5年1月、名称を根室管内小中学校校長会から、根室管内校長会...(2023-08-08) 全て読む